DJ-1R 2ストローク カスタム スタートします(*´∇`)ノ | めがねのブログ

めがねのブログ

アイドルを応援する為のブログになります

趣味は車とバイク

アクセス増やしてアイドルを有名にします

よろしくお願い致します


ついにDJ-1R来ました(*´∇`)ノ

4ミニもやり尽くしたのでしばらく2ストロークやります


6ポート
掃気が仕切りありの2ポート
排気と第3で6ポートってこと

センターリブや3ポートもあるし第3が2個穴もあるのでジェットポートあれば最大で10ポート

2ストロークはシリンダーが穴だらけなほどにパワーが出る

SRリードバルブは2枚から3枚になったってことかな



Aeroは輸出名のはず

アンダーあり

PA-SUSはオイルダンパーか?
アルフィンパネルは95パイにサイズアップ?

2.15J.ホイールにしてパネル合わなかったらジョルノかジュリオが使えそう


質問にあったけどダックス初期の細アームはこれが使えそう


やはり1.85Jだ

不明チャンバー
細身でレースには使えないけど街乗りならパワー出せますがとにかくうるさい




リヤのみキャストホイールなのはRRになってもフロントはドラムブレーキだったから

ボトムリンクとしては不人気タクトのディスクブレーキをスワップすれば前後キャストホイールとなる

3.00のTT91

ズーマーのホイールではケースに当たりそうなのにキャストホイールでは楽勝

3.50入りそうだけどメーカーによっては擦ります



傷ひとつない極上車


RRのデュアルヘッドライト


クリアー

オレンジカバー無し


メーターもRR


段差1つだから細軸エンジン

謎なのは5~のエンジン

これもRRのエンジンっぽい
Gダッシュは6~みたい

赤いベルトカバーの画像見つけたけどこのカラーリングにマイナーチェンジした時の赤白のみ赤いカバーじゃないのか?


アンダーにダクトがある

ステッププレート

前期のRは手裏剣ホイール


インナーボックス



後期シート
ステッププレート無し

どこを見ても文句無しの極上





前期
ウインカーがアンバー
シートにラインあり

6馬力


1988年
廉価仕様が5.5馬力

大きくエンジンが変わってAF系となり6.8馬力




Gダッシュ
これ輸出名っぽいけどいくら探しても見つからず



同じく6.8馬力/7000回転
圧縮7.2キロにアップ
トルクもアップしてるし500回転高い






1989年からたった1年間のみ

80扁平タイヤとなる


ディスクブレーキ





Rは1986年


馬力も回転数も同じ

ここで41.4ストロークとなるのでディオ系エンジンの元祖

ボトムリンクからテレスコピック

ここでも95パイと書いてあるから外して見ないと分からないですね