こんばんは。めがね♀です。

いよいよ明日から田植えです。トラブルなく終わればいいなぁ。


頭首工最近のわが家。管理人もめがね♂さん。(管理人は私の祖父の代から。。近いんだからお前んちだろ的な感じで。今や家業的な感じになってしまった真顔

ザ、上流なので、水に困ることはあまりありません。とはいえ、地域の上流と下流に圃場があるので、みんなにまんべんなく行くように調整してます。じゃないと最後のうちまで来ないんでね。最近はみなさんの作業リズムもわかったので、先手打ってますよ凝視


隣の地区の方は沢水が少なくて、代かき出来んえーんと言ってました。うちも沢水の田もあるのですが、枚数が少ないのでなんとかなりそうです。

今後も田んぼ引き受けることも増えてくるでしょうけど、水が充分にくるってのも大事ですよねキョロキョロ


圃場が増えるのをみこして、少しでも作業効率が上がるようにということで、新しい作業機もデモしてました。

スピードカルチ。
秋はディスクハローでデモ。
それぞれ持てれば良いんでしょうけど、、どちらか我が家で使える方をと考えてます。

モア買っちゃったんで、いつ買えるかわからなくなりましたがネガティブとりあえず知識と情報はあって損はないですからね。
田植え機は準備万端!!
機械がおニューなだけに、トラブったら苗の確率高いなガーンナエタントウハワタシデス

こんばんは。めがね♀です。

今日は3回目のハウスへの苗だし。720枚。

そして来週には田植えです。

ザ!繁忙期!

米づくりも5回目なので、だいぶ勝手がわかってきた様な気がします。

ちょいちょいアクシデントはありますが。。


さて、先日産まれた牛のご紹介。


秋忠平✕安福久✕平茂勝 7産目 ♀

34キロ 予定日ぴったり


もはや懐かしの秋忠平。。種雄のトレンドの流れがどんどん早くなりますね。

このママさん、我が家で1番ってくらい順調に分娩を重ねてたのですが、前産後に全然つかなくて。。

ちょっと疲れが出たのかな〜と思ってたら、いつまでもつかないガーン

発情は来るのにつかない。。

診療もしてもらってもつかず。。

もう諦めで、ラスト1本の秋忠平つけました。

そして見事につくチュー


ママさんは久々の分娩でちょっと興奮はしてましたけど、よく世話してくれます。


にしても、今年はメスばかり。
メス狙いの夏百合は全部オスですが真顔
思い通りにはいかないもんです。


種籾の播種が終わって、培土のスペース空いた〜と思ったら、、
除草剤も
肥料も届きました。

除草剤は業者さんおまかせコース。
こんな感じで使いたいとかここが去年はいまいちだったと伝えたら、これでこんな感じで使ってみてと。
いい感じに使えるといいなぁ。


こんばんは。めがね♀です。

夜分にブログ更新です。今、分娩ありました。

無事に産まれまして、初乳製剤も一気飲み笑い泣き

ママさんが興奮気味なので、見守ってます。

ぼえーーーと叫ぶけど、怒突きはしないから大丈夫かな。

詳しくは次回にでも。


今日も暖かい、いや暑い1日でした。

今年は雨が少なく、田起こしがハイペースに進んだので、今日は山菜採りに爆笑

といっても、うちの牧草地なんで車で5分なんですけど。。連休レジャーってことで。


姫竹、ワラビ、コゴミを買い物かごにどっさり。

おすそ分けで配りつつ、でもたんまりでした。

GWにタラの芽のタイミングが合うと、地元民ではない山菜採りが多いのですが、今年は少ないですね。。

最近、木の伐採が盛んに行われて、その後にはタラの芽いっぱい出るので、そっちに行ってるんですかね〜。

そんな我が家の草地の隣も数年前に伐採がありまして、パラダイス状態ですデレデレ


昼過ぎに山の水路オーバーフローしてるよ~と連絡受けためがね♂さん、水路点検としどけ(モミジガサ)を一束持って帰ってきました。

仕事と実益とはまさにこのこと。


数日前はこんな感じ。

昨日は350キロ分の催芽モミを脱水して、身体バキバキですがチーン短い春を楽しみたいものです。


息子さん、毎年恒例クワガタ探し。いまだ出会えず。母は去年、朽木にたまたま刈払機をあて、見事クワガタ発見。。←そんなピンポイントでいる!?ってなりましたけど。

さ、明日は2回目の種まきなので、あとはママさんに子牛を任せて、寝ますかね。
お休みなさいふとん1ふとん2ふとん3


こんにちは。めがね♀です。

1回目の苗だししました。



学校が休みだった子どもたちにも手伝ってもらい。わざとこの日にあてたのは🤫
一人前に働いてくれました。
我が家は仕事の手伝いには賃金(お小遣い)を出します。

私:きちんと働けたら◯円ね〜。
子:じゃあ、やるー。

と始めたものの、なかなかのハードさに
これで◯円か。
と二人で話してました。
仕事の割には充分すぎる額ですが真顔

でも、このくらい働いて◯円か。とか仕事は大変だけど、楽しいとかそういう感覚って大事なのかなと。
逆にお金を使うときに考えることにも繋がるのかなとも。

農業してると頭の中そればかりになりつつありますがね不安

ちなみに、芽出しに苦戦した苗ですが、最後に追い上げてくれて、予定通りにハウスに出せました。
250グラム撒いたのが初めてなので、果たしてちゃんと発芽してるのかどうかわからず。。
なおかつ発芽率が悪い種がきたので、、植えてみないとどうなるかわからずショック

とりあえず、丈夫な苗になるようにお世話したいと思いますパー


こんにちは。めがね♀です。

今年もめがね♂さんがそわそわして買いに行っておられました。

春と秋にいくつかの蔵で合同に実施する日本酒です。めがね♂さん的にこれを用意したら、いよいよ田んぼ仕事をみっちりやらねばとなるようで。

私はお酒は弱いのですが、(外見的に飲めそうと言われますが、ほろよい(缶チューハイ)でへべれけになれます看板持ち)味見はいつもさせてもらうので、日本酒にも色々あるなぁと私なりに楽しんでますニコニコ
米農家ですから、酒米にも興味がありますね。
全国的に去年の高温で米がかたくて、溶けにくく、酒粕が大量に出てるそうです。
そんなところにも品質が影響するんだなと。

まあ、種籾にも影響出てますしね。
結局、先日播種した種籾はなかなかハトムネにならず。。でも1割位は先に出てどんどん伸びましてショボーン
夕方ということもあり、ここから脱水すると夜遅くなるなと思い、もうちょっとかなというとこでやめました。
播種後、加温機にいれるので、そこでカバー出来るといいのですが。。今のところ動きはにぶいえーん

予定では明日ハウスに出す予定ですが、出せるかなぁ。


物価高ですが、そのへんでタダ食材が採れ始めてありがたや照れ
ジンギスカンと炒めて食べました。
北海道では職場の歓迎会は行者にんにくとジンギスカンのバーベキューが定番でした。
毎年極寒でしたけどねチュー