梅雨の晴れ間に納車された2台

ZX10-RとHP4を並べてみた

そしていつものメンバーも合流し

Kawasaki、BMW、MV AGUSTA2台

一応私のZX10-Rはユーロからの輸入車なので外車チームと一緒でもOK

都内を慣らしで走りました。

東京は大自然は少ないけど
こんなに奇麗な道が多いんですよ

今日で慣らし200キロ

まだ先は長いです

国産なのにイギリスから輸入したのはフルパワーはユーロ仕様だけなので

BEET製作のサイレンサーが思っていた以上に良かった


4000回転までの慣らし600キロ


6000回転までの慣らしそこからさらに600キロ

この間1000キロでオイル、フィルター交換

この慣らし期間が長いんですよねー
慣らし終わるとめちゃ走るんですが慣らしがいつもなかなか終わらない

MV AGUSTA F3 800はイタリア車らしぃトラブル続出で乗り換える結果に
2輪の不具合は死亡事故に直結しますので苦渋の決断でした。

次はこれ

Kawasaki ZX-10R 2014年モデル

ユーロ(UK)逆輸入のフルパワーで200ps
現在の国内最強マシンです
2014年モデルの日本最終入荷のフルパワーだったのと
しかもライムグリーンがほとんど無い中なのでおさえられてラッキーでした

Team Greenに復活といったところでしょうか


現車はUKから輸入されて来週あたり東京に来ます。
そこから車検やら何やらで納車は3週間後といったところでしょうか

取り急ぎ取り付け交換は
・ETC
・フェンダーレス(ACTIVE)
・ラジエーターコアガード(AGRAS)
・シングルシート(Kawasaki)
・マシンプロテクター(Kawasaki)

そしてマフラーはBEET Racing
この画像の今年の鈴鹿8耐仕様と非常に近い形になります

音はこんな音

43秒くらいから4気筒らしぃ暴力的なサウンドが聴けます

結局Kawasakiばかり買ってるな

Kawasaki KLX-125 2014モデルと2台体制