要望ノートを作った話
間取りを考える前に、自分の要望を書き出すことにしました。まず最初にやったのは、A4のノートの1ページをタテ線で半分に区切って、今住んでいる借家の良いところ(気に入っている事)と、悪いところ(困っている事)を書き出してみました。今の家の間取りを書いてみました。24.09坪でした。コンパクトな割には満足しています。1階2階【良いところ】・日当たりが良い・リビングから庭で遊ぶ犬と子供が見える・キッチンから洗面が近い・洗面台が広い・コンセントが多い・トイレの近くに収納があるなどなど、、(全部書くと大変なので省きます)【悪いところ】・LDKに収納がない・料理をしているとリビングが見えない (壁付きのタイプです)・テーブルとソファを置くと少し狭い (14帖くらいだと思います)・パソコンを置くスペースがない・ミシンを置くスペースがない・1階に子供が昼寝をするスペースがないなどなど、、書き出していて気付いたのは今の家はLDKが狭く収納が少ないということでした。LDKが広くて、収納があれば、今の悩みはほぼ解決できるんじゃないかってくらい。そして、次は良いところはそのままで、悪いところは改善するために、実現させたい要望をノートに適当に書き出しました。それはもう、思いつくままがむしゃらに。・LDKは18帖以上・パソコンスペース・ミシン部屋・お風呂は1坪以上・洗面脱衣室に下着の収納(今はそうしています)・子供が昼寝をしたり遊んだりする和室 &着替えやおもちゃを入れる収納・ルンバを買いたいなどなど、、それから、各要望を部屋ごとに色分けして1部屋1ページずつにまとめました。これで何かが完成したわけじゃないですが、やっていくうちに、自分の要望が整理されひとつずつ考えることで、細かくイメージできた気がします。ただ、まとめていて、要望は付箋に書けば良かった!と、思いました。そうしたら、同じことを2回書かなくても張替えるだけでよかったのに、、と。でも、手を動かして書いたからこそ、頭が動いて整理できたんだと思うことにします。