最初に考えたプランに
義父からいろいろダメ出しがあり
考え直しました。
before
after
図面が違うので分かりにくいですよね。。
ズームアップしてみます。
大きく変わった点は
①洗面、お風呂、トイレの位置
キッチンから洗面が近くなったので、逆に良かったと思います。
②作業室をなくして義両親の洗面・お風呂を配置
これはかなり不本意でしたが、お風呂共有を避けるためにはどうしようもなかったです
③ウォークインクローゼットの位置
洗面を移動したので、近い場所に移動しました
④和室、寝室の大きさ
構造上の柱のせいでどうしようもありませんでした
(丸印がついているのが移動できない柱です)
⑤玄関がほぼ勝手口のようになった
義母が鬼門を気にしているからです。
友達や知り合いが遊びに来たときはとなりの掃き出し窓から入ってもらおうと思います。
ウオークスルーのクローゼットはなくなってしまいましたが、現在通り土間になっている部分の一部を土間収納として使うつもりです。
良くなったと思う点は
・玄関をなくしたことで東側に掃き出し窓を付けた
北の窓しかなかったので暗さが気になっていましたが
ウォークスルーへの憧れも捨てられずにいましたが、吹っ切れました
・キッチン~洗面~ウォークインの動線
(洗面~勝手口の洗濯物を干す動線も)
これはお風呂をこの位置に持ってこれて本当に良かったです
・キッチンの収納が増えた
柱が移動できなかったのでスペースができました
結果オーライです
逆に悪くなったところは
・寝室が狭すぎる?
通路を省くと約5帖です
シングルを2つ並べたいのでキツキツです
でも他の部屋を優先したいので納得しています
・作業スペースが取れない
LDKに書斎があるのはパソコン用です
私はミシンを出しっぱなしにしたいし、布を広げて裁断したりしたいので、この場所ではできません
しばらくは2階の部屋を使うことにします
・LDKと和室の一体感が少なくなった
和室の真ん中に柱が出てきてしまったため廊下側に移動したからです
和室は4.5帖に見えますが、実際は小間中(半間の半分)ずつ小さいです
私が一番残念なのは、
LDKと和室の一体感が少ないことです。
その他は、どこかを良くするために変更しているので
考えた結果の妥協点です。
全体的には良いプランができたんじゃないかと思います。