DCの地下鉄 | 外資系秘書の食べたい時

外資系秘書の食べたい時

外資系秘書が普段なにを食べているか、つれづれに書いていきたいと思います。

[注:このブログは、メグの個人的な好みにより評価されており、いいお店を紹介する目的で書かれたものではありません。 単に個人的な備忘録ですので、あしからず]

アメリカの殆どの州には地下鉄がないのですが

DCとその近辺にはあります。

ニューヨークほどは危なくないようですが

確か戦争でも使えるように作ったと

聞いたことがあって

なるほど防空壕に使えそうなほど

深いんですね。

入り口はなんだか怖いです。

天井に照明はなく、

低い所にランプ風の照明があり

間接照明になっています。

エスカレーターも急で何百メートルも

こんな具合に降りていくので

高所恐怖症の人はどうするんでしょうね?

汚いし、音もすごいので

近未来映画をみてるようです。

基本、右側に立ちますが

ずっと立っているのがコワイのか

多くが歩いて降りていきます。


降りたところに切符売り場があり、

迷っていると、大抵、巨体の黒人のオッチャンが

ヘイ、ユーニードヘルプ?

(↑訛っているのでこれほどはっきり聞こえない)

とドスの効いた声できいてきます。

わかりにくいし、機械が壊れていたり

おまけにオッチャン.コワイです。


プリペイドカードもあり、

私はもっぱらこちらの方。

なにせ、ピークとオフピーク(9:30-15:00)で

値段が違う!


カードをタッチして改札を抜けると

(やはり、時々映画のように

改札を飛び越える若者がいたりします)

更に短いエスカレーターで

プラットフォームに降りる形が多いです。

こんな感じであまり照明がないので

昼でこの暗さ。

端は更に暗いので、コワイです。


電車は、外は埃にまみれているし、

中もいつ掃除したのかわからないくらい

汚いです。

今日は飲みかけの

ハードリカーらしいボトルが

椅子の上に落ちていたりしました。

ちなみに普通のスーパーなどでは

お酒は扱っていません。

お酒を買うときは、

ワインとビール屋に行くか

ハードリカーショップに行かないといけません。

が、なんだか麻薬買いに行くかのように

ちょっと敷居が高いです。