魚やでん@日比谷 | 外資系秘書の食べたい時

外資系秘書の食べたい時

外資系秘書が普段なにを食べているか、つれづれに書いていきたいと思います。

[注:このブログは、メグの個人的な好みにより評価されており、いいお店を紹介する目的で書かれたものではありません。 単に個人的な備忘録ですので、あしからず]

パッと見、ちょっとオシャレな居酒屋なんですけど、小さいながら、オープンキッチンかな?という感じで。

しかし、入るとバリバリの居酒屋です。

後で思ったけど、もしかして、あのDenの系列?!


前に一回入ったことがあって、居酒屋風っていうのは、わかってたんだけど、今日は、なんとなく、親子丼モード。

本物の比内鶏の親子丼を食べにいってもいいけど、1400円っていうのは、ちょっと敬遠したいし(昨日、散財したもんで・・・)他の表向き比内鶏の親子丼となっているお店は、どれも嘘っぽいし・・・で、どうしようかと悩んでいたんだけど、ここにも美味しそうな親子丼があったことを思い出して入店。


なにしろ、岩手地鳥と地養卵を使った親子丼と書いてあれば、期待するじゃないですか!

しかも、お値段820円。


先客は、オヤジ二名。

ま、こんなもんでしょ。

タバコ吸ってるので、一番遠くに陣取る。


すぐにお茶とキュウリの一夜漬けがでてきたので、ふふふ、居酒屋風!と笑ってしまう。


さて、問題の親子丼、

見た目はいいんですけど、う~む。

心持ち甘めの味付けです。

肝心の肉は、地鶏風にしっかりした歯ごたえなんだけど、筋とってないよ!

下ごしらえに疑問。

焼いている風ではなく、煮込んでいるだけみたい。


卵も特に感動する味ではなし。


味噌汁は、居酒屋風の安物の器に入ってくるので、敏感な私は、不味く感じます。

大根と豆腐とさつま揚げ入りっていうのもなぁ・・・。

ぐつぐつ煮てるし。


小皿は、小さなサラダ。

レタスとトマト、豚バラのしゃぶしゃぶ風が載ってますが、脂っこいので残しました。


うーん、どれも、やっぱり居酒屋レベル。


おまけに入ってくるお客さんは、100%スモーカー!

そうかぁ・・・日本の普通のサラリーマンって、まだまだ喫煙率高いのよねぇ。

社内で喫煙できないところが多いから、ランチタイムにまとめてっていう人も多いんじゃないでしょうか?

すーっかり忘れてました。そこんところ。


なので、完食しない内に退散。

だって、煙くて味も何もあったもんじゃないのよ~!

オヤジ店には、気をつけなくては。。。