春秋ツギハギ | 外資系秘書の食べたい時

外資系秘書の食べたい時

外資系秘書が普段なにを食べているか、つれづれに書いていきたいと思います。

[注:このブログは、メグの個人的な好みにより評価されており、いいお店を紹介する目的で書かれたものではありません。 単に個人的な備忘録ですので、あしからず]

ランチとしては、ちょっと高めなのですが(1200円より)ずーっと気になっていたのと、ちょっといいことがあったので、行って見ることにしました。


下へ降りていくと、地下二階かな?っていうくらい下です。

で、ちょっとステキなエントランス。

突然、巨大なコイの張りぼてがあったりして、ヘン。


壁代わりにワインセラーがずらっと見えます。

奥に通されると、色々な角度から、色々な物が見える。


壁に積まれた古書

丸太

アンティークっぽいシャンデリア

ツギハギの柱

古めかしい生地のソファ

赤いレンガ壁


一人なので、カウンターに座りました。


今日の魚料理(1300円)を御願いします。


大小のボトルが飾られた棚

縦横無尽に走る壁と隙間

周りを眺めていると飽きません。

テレビのどっかのコマーシャルじゃないけれど、

『上質な時間』というフレーズがふっと頭に。


あ、端に私の好きな兼八も置いてある!


さて、お料理は、前菜4種と、主菜、ご飯、味噌汁、デザート、ドリンクなんですけど、

最初に来るプレートのどれが前菜なのか、よくわからない。


さわらの西京焼きには、蕪の梅酢と菜花の中華風炒め煮が添えられていて、

さわらは、もっとジューシーさが欲しいけど、あとは、美味しい。


ご飯が半端じゃなく、美味しい!


そして、青海苔入りの味噌汁。

丁寧なつくり。


プレートに盛られているのが、


若布と筍の煮物

煮凝り

白菜の北海漬けみたいなの

ミートボール一個(←これがなんだかわからない。臭みがあるので、羊かな?と思ったけど、魚っぽくもあり、不明)

青海苔入り?の玉子焼き


・・・って5種じゃない?

どれも、一口ずつです。


そして、デザートも既に載っている。

ストロベリー・ムース、ミント添え。


大分たってから、レモンティーが運ばれてきました。

銀のソーサーに載ったティー。

まったり、ゆったりした時間が流れます。

高いけど、ま、いいかな、と思ってしまいました。