関内のAqua Olivine | 外資系秘書の食べたい時

外資系秘書の食べたい時

外資系秘書が普段なにを食べているか、つれづれに書いていきたいと思います。

[注:このブログは、メグの個人的な好みにより評価されており、いいお店を紹介する目的で書かれたものではありません。 単に個人的な備忘録ですので、あしからず]

こんなところにこんなレストランがあったのか~って感じのところ。ほとんど山下公園に近いので、観光客用かな?と思いきや、結構、地元の人らしきお客さんが多いようですね。


古びた歴史的なビルの二階にあるフレンチ。

窓の外は、シャビーなやはり、古いビルしか見えないけど、ちょっと歴史を感じさせるっていうのは、いいですよね。


ランチは、1500円のコースから、とリーズナブルなんだけど、今日は、2300円のにしてみました。これだと、前菜が多いのかな?もちろん、内容が違いますけど。


まず、

スモークサーモンとツブ貝のサラダ。

クスクスの上にフレッシュなツブ貝、それにサーモンをボール状にまとめたものが綺麗。バジルとピスタチオのグリーン・ソースも新鮮。


そして、小さなカップに入った冷製のカボチャ・スープ。

クルトンも丁寧に作られていて、意外とたっぷりの量。


パンは、自家製らしく、熱いのをバターと共に。


水は、ちゃんと浄水器使っているようだけど、今日は、風邪気味のせいか、それとも、やはり古いビルのせいかあまり美味しくなかったので、グラス・ワインを頼みました。600円でリーズナブルです。グラスは、ビストロ級ですけど、たっぷり入れてくれました。ワインも値段なりだけど、ちゃんと一々ボトルの空気を抜いていて、好感が持てます。


次のメインは、魚、肉の数種類から選べます。

私は、鴨肉のワイン煮をお願いしました。


骨付きのオーソドックスなワイン・ソースの鴨。下にキャベツの千切りの煮込みが敷いてあります。

それにインゲン、ブロッコリー、キノコ、ポテトのミルフィーユ添え。


どれもきちんと作ってあるっていう感じ。


サービスもばっちり。

ちょうどいいところでお代わりのパンをさりげなく、持ってきてくれました。


デザートは、盛り合わせ。


マンゴーのソルべ、フレッシュ・ブルーベリーとラズベリー添え、パンナコッタ、オレンジのスライス添え、それにアプリコットのタルト。


タルトもきちんと作ってあります。


それにコーヒー。


十分、堪能致しました~。