銀座の左京ひがしやま | 外資系秘書の食べたい時

外資系秘書の食べたい時

外資系秘書が普段なにを食べているか、つれづれに書いていきたいと思います。

[注:このブログは、メグの個人的な好みにより評価されており、いいお店を紹介する目的で書かれたものではありません。 単に個人的な備忘録ですので、あしからず]

全然知らなかったんだけど、二年半前くらいにできたお店だそうです。

前から気になっていたけど、今日は、イタリアンに行く途中、この店を見てしまって、急に予定変更。

地下の店に降りて行き、

「予約していないんですけれど、入れますか?」と聞いたら、どうにか入れてもらえました!


個室が二つあるみたい。あと、テーブルが三つにカウンター席が10席。


昼は、3500円からって思って行ったら、実は、平日は、2500円のもありました。


2500円のは、お造りがないのと、焼き物が選べないという違い。結果的なことを言わせてもらえば、2500円のでもよかったかな(鴨だったので)、と思ったけど、最初なので、3500円でよかったです。


まず、小さいグラスに東山から持ってきたお水が呈されます。

別に普通の美味しい水。冷やしてくれるとうれしいんだけど・・・。


それから、月替りのメニュー。


まず、鯛の白子と山菜三種類(タラとコゴミとアイコとかいう山菜)

白子は、白菜と湯葉に包まれ、梅のソースがぽっちり。美味~~~。濃厚な白子。冷やして正解!


次、お椀は、桜麩と田芹の入った白味噌の汁。ちょっと、コクがあって、酒粕が入ってるかと思った。


本日のお造りは、ヒラメ。

ヒラメに山葵、醤油をゼリー状に固めた物と一緒に食べます。添えてあるのは、水菜とかいわれのサラダ。


新ジャガと竹の子の揚げ出し。

小ぶりだけど、山椒の香りもよく、美味~~。あんかけになってます。


次、鴨か鮭か選ぶんだけど、私は、もちろん鴨!

炭で焼いた鴨を三ミリくらいの薄切りにして、五切れ。皮に鱧にするような包丁を入れていて、そこがまた美味しい。塩焼きです。レモンが添えてある。ただし、備長炭とかではなく、固めて炭を作ってあるやつみたい。あと、菜花とルッコラのサラダが添えてあるんだけど、地物らしく、味が濃くて美味しい!


そして、おくどさんで炊いたご飯。

かる~~~くお茶碗によそってくれます。それを、お新香と塩昆布、焼きたての目刺で食べる趣向。お替りすると、今度は、おこげの部分をくれます。おこげは、塩を添えて。絶対にお替りするべし。


デザートは、緑の豆とスグリでアクセントをつけた、きな粉のシャーベット、トック添え。

京都特有の炒り番茶

一口和菓子は、ボーロと砂糖で煮た豆でした。


ランチは、お得!