今年の目標は
否定しないように気をつけたいです。
ネガティブな、愚痴や不満ばかり言わず
行動を起こしたい。
大きな変化は無いような気がしていて、
そういうのは2025年に、と決めて
2024年はじっくり準備や下積みの年にしたい
去年のはじまりもそう言ってたような
こつこつ1年間生きたいです。
年末にわたしのお財布から
お金を盗ったことが判明した息子
彼に2日まで部屋で反省しろ!と言われ
ずっと顔を見ていません。
部屋の中までご飯を持っていくと
「ドアの前に置いておけ!!!」
と言われるので、
息子の部屋のドアの前に置いています。
母親としてはやっぱり可哀想で
お正月だし年越しは一緒にしたい、
と話してみたけど
ここで甘い顔を見せたら
ダメなことをした、という意識が
薄くなるからと言われ
2日までと言ったんだから、
2日までは言う通りにしろと…
大人が言ったことを守らないのがダメとよく言われる
年越しで寂しい想いをしたのなら
やったことも絶対忘れないだろう、と…。
そうかもしれないな、と思う気持ちと
どんな気持ちで1人で部屋に居るのかな、と思うとどうしても可哀想で![]()
だけどダメな事をしたことはわかって欲しい
その気持ちはわたしも同じだし
もう繰り返して欲しくない気持ちも同じ。
息子への関わりも考えなければ、
ということもあって「否定しない習慣」
を身につけたいと思いました。
わたしにも原因はある、むしろ
原因は自分なんじゃないかと思っています。
