はじめましての人は★テーマ別もくじ★ 


サムネイル
 

地方であればあるほど

地元の進学高出身であることが信頼を得られる重要な判断材料となります。


開業医ならば特に。


地元の患者さんたちから一旦気に入って貰えたなら、かかりつけ医として長く通院してもらえる可能性を秘めている方でもあるので

出身高校を書くのは信用を得るための手段として重要なのです。


何なら患者さんからすると


地元旧帝・地元国公立〉〉東大・京大・地元以外の国公立医〉〉〉慶應医含む私大という認識である場合も多々あります。


地方開業医の場合

地域に根ざし、地域でやっていくという姿勢が評価されます。


地方で経歴を高校以下から書いている場合は患者さん確保の経営上の理由や地方の医師会とうまくやっていく為に必要なこともあるので、一旦地元を出た医師ほど地元高校出身の学閥は大切です。


経歴を中高から書いているからと一概に学歴コンプ扱いされるのは気の毒な気がします。


東大京大より地元国公立が支持を得られる理由は、地元に貢献しつづけてくれるか不明な医師と見られるからです。


たとえ開業医であっても撤退される腰掛けリスクと言いますか。


親の医院を引き継ぐ場合は、地域に根ざしているという実績を親から頂けるので

出身校を患者さん側が全く気にしないことも多く、難度の低い私大出身でも全く問題にならず信頼して貰えることも多いです。


この点が地方と都心との大きな違いと感じます。


患者さんにとっては偏差値より大切です。

地方ならば。


都会の場合は中高を書くのは別の理由があるとは思います。


09月04日 15:55


とのことで


学歴コンプレックスから

出身高校を

明記しているわけではない

というところを

皆さまにお知らせ致したく上差し

よろしくお願い致します🙏


また別の方からも

医師の世界だけじゃないよと

お寄せ頂いております飛び出すハート


地方は出身高校が重視されます。


医者の世界だけじゃなく

経済界もです。


特に公立の進学校は旧制高校のことが多く

戦前からのOB・OGがいるため


その地方の政財界の重鎮が出身だったりします。


そして物理的(経済的)に東京や大阪に行くことが難しかったりするため


東大以外は

その地方の国立大学が国内トップだと思っている人も多いんです。


早慶なんて・・・って私の時代には言われてましたよ泣き笑い


そういう長年の慣習があるため、出身高校から書くのは地方だと当然なのかも。


東京のように国公立私立でたくさんの進学校があるわけじゃないですしね真顔

 
サムネイル

 

皆さま、ご親切に

教えてくださり

ありがとうございます🙏

私も勉強になりました照れ


記事をお読みになる中で

おかしいよ気づき

まちがってるよ気づき

と感じられるところが

ありましたら


コメント、メッセージを

お寄せいただきましたら


このようにフォロー記事も

執筆いたしますので

どうぞ宜しくお願い致します🙏


当ブログのコメントは

承認制を採用しており

直ちには公開されません

安心してご投稿ください照れ


コメント冒頭に

【匿名希望】【非公開希望】

と添えて頂きましたら


匿名コメントとして

記事にてご紹介致しますし


非公開ご希望の場合は

コメントとしては公開せず

私だけが拝読致します👍️


イベントバナー


ご迷惑でなければ応援お願いします音譜
 にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ