衰弱幼虫くんたちの経過 | キラピチ生き物日記

キラピチ生き物日記

君たちの瞳のキラキラに みんなが気づけばいいな
気づいた人はその分 きっと幸せになれると思うんだ

さて、きのうレポートした衰弱幼虫くん2頭と黒チビくん1頭のつづき

1月の寒空の下のベランダで発見したのは下写真の3頭。。。

( すべてナミアゲハの幼虫 )


 脱皮不全の子          無事そうな黒チビくん
ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記 ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記

倒れて仮死状態(?)の子
ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記



自力で葉につかまれる黒チビくんは
室内に取り込んだ鉢植えの上に保護し・・・

衰弱くん2頭はパネルヒーターをプラケにつけて加温した晴れ
ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記 ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記


しかし、葉から落ちたのか降りたのか、それとも
床にいるほうが楽なのか、床でじっとし続ける衰弱幼虫くんたち。

ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記


でも翌日・・・

2頭ともちゃんと自力で葉にとまっていた!!エルモ

ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記


体色は色あせているね・・・しょぼん

ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記


しなびた野菜のようにシワシワ・・・ガーン

ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記


下写真は先月12月に同じベランダで終齢になった幼虫くんたち。
12月の寒空の下でも、小さいながらもプチプチと張りがあった。
それに、色もキレイで鮮やかな黄緑色だったネ・・・クローバー
12月と1月の寒さってこんなに違うのか・・・
幼虫くんを目で比較して実感・・・得意げあせる

ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記 ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記
ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記


お・・・シワシワの衰弱くんたちも、ようやく葉をかじり始めたビックリマーク

ダフニアンの             キラ☆ピチ♪生き物日記

前日まで死にかけていた2頭にとっては、固い葉を
針の先ほどかじり取るだけでもけっこう大変そうな雰囲気・・・汗
それでも幼虫くんたちは、少しずつ少しずつ葉をかじろうと頑張っている。

ミカン科でもっと柔らかい葉があれば食べるかな?

というわけで、また次回に続く~アゲハちゃんアゲハちゃん