「大阪マラソン 国学院大の平林選手が初マラソン日本最高記録で優勝」 | めだかアイデアマラソンのブログ

めだかアイデアマラソンのブログ

ブログの説明を入力します。

 パリオリンピックの男子マラソン代表をかけた選考レースの1つ、大阪マラソンは、国学院大の3年生、平林清澄選手が初マラソンの日本選手最高記録を更新する2時間6分18秒のタイムで優勝しました。


 一方、この大会で、オリンピックの代表内定の条件となる設定記録を突破した選手はいませんでした。     記事以下↓

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240225/k10014370031000.html

 ことしの大阪マラソンは、パリオリンピックの男子マラソン代表をかけた選考レースの1つとして行われました。

 日本歴代7位の記録を持つ26歳の土方英和選手やすでにパリオリンピック代表に内定している小山直城選手などが出場し、レースは、30キロまで20人余りの集団で進みました。

 このあと、箱根駅伝で活躍した国学院大の3年生で、初マラソンの平林選手が積極的に仕掛けてペースを上げ、先頭を争いました。

 平林選手は、残り1キロを過ぎてから2時間4分台の自己記録を持つウガンダの選手を引き離し、初マラソンの日本選手最高記録を更新する2時間6分18秒の好タイムで優勝しました。

 また、小山選手は30キロ手前で仕掛けて一時は先頭に立つなどして自己記録を1分以上更新する2時間6分33秒のタイムで3位に入り、パリオリンピックに向けてはずみをつけました。

 一方、この大会でオリンピックの代表内定の条件となる設定記録、2時間5分50秒を突破した選手はいませんでした。
[http://www.heart-wing.com]