悩んだけど、ダイワのリール、エアリティの2000番のハイギアモデル、ST SF2000SS-Hをエリアトラウトの大物狙い用に購入。ハイギアなのは好みの問題。
SFは軽量タイプでスプールがショートタイプ(ショートストローク)
STはマグシールドレスでベアリングがオイル仕様
見た目は黒っぽい印象だけど、真っ黒では無くて、スプールが黒で他の部分は青グレーっぽいメタリック。STモデルの表示がされている。出荷時からマグシールドレスになっていて改造しないで済むから保証が効いて良い。
ルビアスエアリティの2000ハイギアモデルをマグシールドレスにして使っていますけど、これが結構良い。EMTのロッドにテープ固定で付けているから脱着が面倒で使い回せない。
出来ればボディーだけで欲しかった。ルビアスエアリティの時はこのパターン。下の画像の状態。
で、現物なんですけど、何故かハンドルノブのネジがトルクスでキャップ無し。俺はハンドルを手持ちの余っていたファンネル40mmに変更するから問題無いですし、工具も持っていますが、普通は自分でメンテナンスする部分なので、どうなの?と思います。ハイギアモデルは標準で付いて来るのが45mm。
ベアリング追加
スプール受けの部分がベアリングでは無くて樹脂カラー。これはルビアスエアリティも同じで、ダイワのこのランクのリールで多いパターン。ここだけベアリングに変更。
スプール互換性
SFモデルの物なら1000と2000は互換性が有りイグジストSFの純正スプールも使え、SLPW EX SFスプールも使用可能。予備を持っていた方がラインの使い分けが楽なので、PEライン用にイグジストSFの1000用を購入。
標準の2000スプールに、
NewDrawer INTEGRATION HARD
0.6号 3.5lbを150m巻の半分、75m巻いたら余裕が少ない。0.7号だとギリギリか丁度ぐらいかも?
1000番スプールは、PE 0.2号 75mが丁度良い。
画像はイグジストの1000スプールを付けた状態。違和感無いですね。ドラグ音がイグジストになるので、エアリティの方と好みで選べば良さそう。ドラグノブもそのまま使える。
巻き取り量
ハンドル1回転の巻き取り量が1000は57mmで2000が60mmとなっていますけど、これって単純にスプールの径の違いなので、スプールを交換すれば良いだけ。2000のハイギアは74mmですが、1000のスプールを使うともう少し減る。
実際に釣りながら巻いた感じは、ベアリングがオイル仕様で初期馴染みが良いから結構軽い。ルビアスエアリティのマグシールドレスにした新品より軽い。これのグリスが馴染んだ現在と同じぐらいなので、買って直ぐに使いやすいです。ただし、ベアリングのオイルは定期的に注油しないと駄目なので、メンテナンスしない人にはSTモデルは向かないです。
ドラグ性能
ドラグは、雑誌記事等で評判が良いので標準の物で試してみましたが・・・KOMAYAドラグの感覚で使ったらアワセ切れした。試さない方が良かった・・・。大きい魚相手で強くアワセるならドラグを相当緩めないと切れますね。俺は大物メインなので、KOMAYAドラグ+に変更。ダイワLTモデル用が使えます。
全体的には出荷状態から、他に使っている改造して有るリールと持ち換えても違和感が無かったので、かなり優秀だと思うし普通に使うなら特に弄る必要は無い気がする。
今回試したのがナイロンラインでしたが、巻き抵抗の変化を感じやすかった。ハイギアでショートハンドルですけどね。ショートストロークなのは特に違いを感じなかったけど、シマノのアレみたいに違和感は無く意識しなくて済むから楽。現状、エリアトラウトで使うなら、このモデルのリールは良いと思います。
https://me2f.livedoor.blog/archives/7410735.html