保護者代表で
謝辞を述べるお役目をいただいた
わたしが
共感されるポイントについて
記録しています
「謝辞って何を書けばいいの?」と悩む方 や
自分らしさを出したいけれど、どう書けばいいのかわからないという方 に
おすすめです♪
数日にわたり
つらつらと
書いてきましたが
今日はまとめ♡
もう急いで書かないといけないんです!
な人も
このまとめだけでも
見てもらえたら
書けるレベル✨
卒園式の謝辞は
ただの形式的なスピーチではなく
保護者全体の気持ちを
形にする大切なものです
謝辞を書く際に
意識したい
4つのポイントはこちら!
(クリックで該当の記事にとびます♪)
(みんなが共感できる表現を選ぶ)
(先生方の関わりや取り組みを盛り込む)
(スローガンや伝統を取り入れる)
(新しいステージへの期待を込める)
これらを意識することで
よりオリジナルで
心に響く謝辞を作ることができます
これから謝辞を書く方が
「ただの義務」ではなく
「心を込めた言葉」
として伝えられるように
少しでも参考になれば嬉しいです。
では、また