保護者代表で
謝辞を述べるお役目をいただいた
わたしが
共感されるポイントについて
記録しています
「謝辞って何を書けばいいの?」と悩む方 や
自分らしさを出したいけれど、どう書けばいいのかわからないという方 に
おすすめです♪
ポイントその3
園全体の「雰囲気」を言葉にする
謝辞について考えていた時
改めて気づいたことがあります
それは
この園まるごと
大好きだ
ということ
大好きで大切な
保育園
その園が
大切にしている
雰囲気やスローガン
を言葉にすることで
温かみのあるメッセージになるだけでなく
私たち保護者にとっても
「自分たちはこの想いを大切にしてきたんだ」
と再確認できる瞬間になると思います
わたしの謝辞では
保育園のスローガンを入れました
(具体的な言葉は割愛します)
この言葉は
先生方が日々の保育の中で
どれほど子どもたちのことを
第一に考えてくださっていたかを
象徴するものです
他にも
・園の名前が象徴する温かい雰囲気を言葉にする
・園の行事や取り組みを入れて
「この園だからこそ味わえた経験」を振り返る
・先生がよく口にしていた言葉(みんなちがってみんないいなど)で
園の教育方針を讃える
などなど
あると思います
また
子どもたちから自然と出ていた言葉
「保育園お休みだとつまらない」
「先生大好き!」
なども
「子どもたちの素直な言葉が、先生方の愛情を物語っています」
などと表現でき
園全体の温かい雰囲気が伝わると思います
もう少し
長くなりそうなので
続きは次回
では、また