バレンタインにブーケ! | オーストラリア暮らしログ

オーストラリア暮らしログ

2011年にオーストラリアへ移住。旦那さん、娘と3人暮らし。嘘、偽りのない、オーストラリア暮らしの日々を書きます。MDSというレア疾患持ち。

 

朝、車内で飲む為に

飲み口付きのステンレスボトルにコーヒーを入れて、

運転中、信号待ちの時に口をつける部分のキャップをパカっと開けコーヒーを飲もうとすると、

回して締める蓋が少し空いていたらしく、

コーヒーが『ボトボトボトーーー』。

かなりの量を、お腹にこぼすという、残念なアクシデントが起きたものの、

カーキ色の服だったのでホッとした。

 

 

少し悩みはしたものの、

バレンタインデーが明日に迫っているので

そのまま、フラワーマーケットに行ってきた。

 

 

 

このフラワーマーケットは、いくつかの店舗が日曜日以外の昼まで営業している。

去年の洪水では全店が冠水して少しずつ規模も再開しているが、

現在でも、以前の半分のお店が、出店できていない(辞めてしまったのかも)。

 

 

 

オーストラリアで、バレンタインデーは定着していて、未婚・既婚問わず、パートナーとお祝いする。

日本の様に、チョコレートを渡す習慣はないけれど、男性から女性にブーケを渡したり、女性からもプレゼントを渡したりする。

食事に行ったり、デートをするというのも定番で、

今年は火曜日の平日なので、先週か今週の週末に出かける人も多い。

 

友人とお祝いする場合もあり、私も、ロシア人の女友達に、毎年、バレンタインとクリスマスにカードをもらっていた。

 

 

バレンタインは、やはりバラが人気な為か、

マーケットには、いつにも増してバラの種類と量が多かった。

アレンジされている商品も多く、男性がいつもよりも沢山見られ、アレンジされたバラを買っていた。

 

深紅や、白いバラが人気だけれど、私は枯れかけたようなベージュやミルクティー色が大好き。

経験上思うけれど、花の寿命が長いのは、色の濃いバラかもしれない。

 

 

マーケットは、だいたい、花屋の半額で売っているので、

以前は月に2度は通っていたけれど、

家の中の観葉植物が増えて、今日は数ヶ月ぶり。

 

やっぱり、切花もいいな。

 

 

バラの花の部分が拳大で、6本入りが約3500円。2つで約6000円。

それより小さい花だと12本入りで約2500円。

 

 

マーケットには、ブロックスポンジや花器も売っていて、

私は、庭のバラを自分でアレンジすることにしたので、

アレンジでバラに添える花などを購入。

 

 

 

と、訪れると必ず買うガムの葉。

1ヶ月ほどもってくれる上、ドライにしやすく、

ドライにした後も、ずっと香りが楽しめるので

1度買うと永久的に家の中に飾られる。

 

高さ(長さ)が、1.5mほどで約1500円。

 

 

 

 

家中いい匂い!