○△□の図形の意味について


美内すずえさんの解釈を


引用して


書かせて頂きました。





以前、ご紹介した作品が


あるのですが、


私は


この作品に


書かれている図形


○△□には


何かの意味があるとは


気付いていたのですが、


その意味は


わかりませんでした。


この作品は


仙厓和尚の作品です。



仙厓 ○△□(まるさんかくしかく)


この作品の


解釈をご紹介させて頂きます。   


『「○」「△」「□」という

 図形のみを描いたシンプルな図。

 

 左端には

「扶桑最初禅窟(日本最古の禅寺)」


 聖福寺の仙厓が描いたとする

 落款を記すのみで、


 画中に作品解釈の

 手がかりとなる賛文がなく、


 仙厓禅画のなかでは

 最も難解な作品とされます。


 「○」が象徴する

 満月のように

 円満な悟道の境地に至る  

 修行の階梯を図示したとも、


 この世の存在すべてを

 3つの図形に代表させ、

 「大宇宙」を

 小画面に凝縮させたともいわれ、


 その解釈には諸説があります。』


解釈記事引用



もう一度、

漫画家の美内すずえさんの

図形の解釈を

貼り付けておきます。


「図形には

 深い意味が込められいる。


 ○・△・□


 この図形が、

 由緒ある古い神社に参拝した時に


 神殿の中に

 掛け軸が3つ飾られていて


 その一つ一つに、

 神の名でもなく、神像でもなく、


 「○」「△」「□」の図形が描かれていた。


 その神殿で


 「○」「△」「□」は、


 つまりは

 「神」として祀られていたのである。」



 「遥か

 古代の我々の祖先たちは

 そのことを知っていて、


 その生命根源の「印」を尊び敬い、

 神として祀ったのでは

 ないだろうか。」



日本には


言霊(ことだま)、形霊(かたちだま)、

数霊(かずだま)、色霊(いろだま)、

音霊(おとだま)


という


太古の時代から伝わる


霊的なパワーを持つ


霊(たま)の種類があります。


私も学んだばかりです。



仙厓和尚の


この○△□の作品は


言霊、形霊でもって


トンチを効かせるのが


得意な仙厓和尚が、


優しく穏やかながらも


非常に強い


メッセージを


残していた作品だったのです。





仙厓さんは


ユーモアのある方だったので、


仏界、神界、人間界、自然界、


宇宙という言葉を使うと


一番


わかりやすいのかもしれません。


○△□のメッセージで


全ての


宇宙の調和


慈悲と慈愛の世界を


説いていたのでしょう。


もっと


掘り下げると


深い作品なのでしょうが、


ここでは、


ここまでにしたいと思います。


仙厓さんが


生きていた時代は


江戸時代で、


神仏習合の時代でした。


神仏習合(しんぶつしゅうごう)とは、

日本土着の神祇信仰神道)と仏教信仰(日本の仏教)が融合し、一つの信仰体系として

再構成された宗教現象[1


明治時代に入り、


神仏分離令で、


信仰体系が


分かれていったのです。


神仏分離(しんぶつぶんり)は、

神仏習合慣習を禁止し、

神道仏教

神社寺院とをはっきり区別させること。


様々な背景を知ると、


仙厓和尚の


○△□の作品を


違う視点で


見る事ができる様になります。 


仙厓和尚は


ゆるっとふあっとした


作品の中にも


非常に強い


メッセージを残していたのです。    


仙厓さんの


ゆるっふあっの作品は


心地よくて癒されるので、


私も好きな作品です。


他の作品も


載せておきます。


まだ、続くので、


仙厓さんの作品で


小休憩をして下さいね♪