NSR250 ナイトロンのリアサス流用 | NSR ライフ

NSR ライフ

当ブログではトイガン、バイク(NSR)、車を中心に記載いています。
カスタム、パーツ開発、塗装、溶接、サバゲー、レースに参加、レーザー刻印、など行っています。

NSRってだけでリアサスって高価ですよね。

 
今回は他車のリアサスを流用しました。
{62DA7C2C-A5A2-41E3-8FB0-87C61DBA3FA7:01}
流用するのはアプリリアのシヴァ750用ナイトロン!
聞いたこともないバイクだ(笑)
アップガレージで25000円で購入!
 
 
全長(取り付け穴ピッチ)はMC28用の純正サスが約304mmで、シヴァ750用ナイトロンが車高調を一番短くして310mmでした。
 
スプリングレートが純正が12kgに対して、ナイトロンは17kgなのでナイトロンのバネは硬すぎて使い物になりません。
 
 
{F242DDC4-F3C7-44EF-A076-451F96D6725C:01}
とりあえず純正のバネをいただきます!
 
スプリングコンプレッサーが見当たらなかったのでシャフトを糸鋸でカット!
 
{736E3F0E-C880-443E-BC03-19C0C2F59686:01}
オススメの外し方ではありません。
真似はしないでください
 
 
{77D37E3E-E87E-4CA5-9AE1-530A810139B4:01}
左側が純正、右側がナイトロン
 
自由長は純正が170mmでナイトロンが150mmだったかな?
 
 
{CE6F5D18-E223-40D0-B63F-B1153B9A29B4:01}
純正のバネを剥離してオレンジに塗装しました。
 
{01D26EA1-483A-48CD-A58A-FCA74F5E72AE:01}
ペンキにどぶつけしました!
しかし綺麗に仕上がらずに失敗…
 
{467E9280-7FBB-4133-9B85-595E7B5FE9EA:01}
結局純正のサスをもういっほん犠牲にしてオレンジに塗装しました。
 
 
{889D8AB1-E33B-4ADF-B41C-A36A495BF90E:01}
が、、なんかオーリンズを意識したみたいな色になってしまった…
 
取り付けるにあたり、ナイトロンの上側のカラーをM10→M12のシャフトが通るように加工。下側にカラーを噛ませて取り付けました。
 
純正よりストロークもあり、縮や減衰も調整の範囲内でいけたので動きはいい感じ!
まあ近々車用のハイパコを流用する予定です。
こちらのサスはとりあえず3号機に取り付けてしばらく街乗りでテストします。
問題なければ7号機に移す予定。・:+°
 
そして今考えてるサスはもう一つあるのでそちらも上手くいけば報告しますね(^-^)