丸山俊郎 BLOG -30ページ目

Speed way

このグリーンシーズン最後のイベントとなる白馬デューンバギーアリーナ・タイムバトル!!

丸山俊郎 BLOG

デューンとは砂丘という意味をもち、浜辺や砂丘を走る車(・∀・)

日本でバギーというとバイク型のATVを想像しますが、デューンバギーは、ご覧のようにハンドル・シートベルト・ロールバーのついた安全性の高いバギーです!

そして、ここ白馬デューンバギーアリーナは日本で唯一のデューンバギー専用のアリーナを併設する場所っ☆


丸山俊郎 BLOG

今回の大会は、今シーズン最後の大会のため、なんと賞金レース(ノ゚ο゚)ノ

子供のオープンクラスと大人の一般クラスの2クラスでレースが繰り広げられます。

今回の私のウェアは、バギーに乗る際に借りられるカッコいい黒のつなぎ(^O^)/

前日にバギーに体験乗車させて頂いたんですが、このつなぎもバギーの運転も妙に懐かしい気がするなぁと思ったら、以前私サーキットで働いていたんでしたね(笑)

もう10年以上も前のことなので忘れかけていましたが、久しぶりにあのワクワクが蘇ってきましたо(ж>▽<)y☆


丸山俊郎 BLOG

今回のスペシャルゲスト、望月大地ドライバー!!

http://ameblo.jp/earth-daichi/


大会前にデモンストレーションドライブを見せてくれましたっ(^O^)/


丸山俊郎 BLOG

わおーーーっ!!

さすがです!!!

凄いテクニックと速さっ(ノ゚ο゚)ノ

望月ドライバー、私と同い年なのですが、非常に人間的にもルクッス的にも男前で、久しぶりに同世代でオーラのある人だなぁと刺激を受けましたっ!!!

なんというか、生きざまが非常にカッコいいですね!!

私ももっと頑張らねばっ( ̄□ ̄;)!!


丸山俊郎 BLOG

オープンクラスはこちらのバギーで走ります(・∀・)

スタート前にお父さんからアドバイス!

いいですねぇ、親子で楽しめる競技ってo(^-^)o

初心者でも参加出来ちゃうこの大会は、ファミリーやグループで参加するのに最適ですっ☆

丸山俊郎 BLOG

オープンクラスは、安全のため子供の横にスタッフが同乗するんですが、私からすると、この同乗してるスタッフの淳也が、まだ全然子供のままイメージなので、凄く笑えます(笑)

子供のお前が子供に同乗してどうすんだよ、みたいな。。。

ハンドルと同じ目線の8歳の子供も、一生懸命バギーを運転して、みんな回を重ねるごとに自分の記録を更新し、成長が感じられる素晴らしいレースでした(^O^)/


丸山俊郎 BLOG

競技の解説は、望月ドライバーがしてくれて、参加者達も色んなアドバイスが聞けちゃいますっ!

トークも非常に上手な方で、私も非常に盛り上げやすく、会場もいい雰囲気っ☆


丸山俊郎 BLOG

一般クラスは、こちらのバギーで、子供のよりもスピードが出やすくなっています!

後半になればなるほど、タイムが上がり、それぞれの差もほんの僅かになってきて、白熱したレースになりました!!


丸山俊郎 BLOG

ランチはもちろん「白馬バーガー」と「八方バーガー」(^O^)/

やっぱ信州牛は旨いっ!!!!

望月ドライバー、要所要所で笑わせてくれて、かなりイケてます(笑)


丸山俊郎 BLOG

アナウンス中も、かなり楽しませて頂きましたっヘ(゚∀゚*)ノ

こういう方とイベントご一緒できると、本当にやり甲斐があります!


丸山俊郎 BLOG

オープンクラスの表彰式☆

みんな自信もついて、この大会で大きく成長しましたっ!!


丸山俊郎 BLOG

一般の部!

優勝は、まさに親子のパワーで勝ち取った感動的なものでしたっ(^-^)/


今回の大会の模様は、雑誌「CAR BOY」にも掲載されますので、是非興味のある皆さんはご覧になって、次回大会に参加してみてくださいっo(^▽^)o

http://www.carboy.jp/

私も久しぶりに車のレースに夢中になる皆さんの姿を見て、かなり自分も乗りたいモードになったんで、今度はレース自体にも参加したいと思っています!!!

ってかその前に、仲間で集まって、飲み代ゴチでも賭けてタイムバトルしたいなぁと(笑)


丸山俊郎 BLOG

グリーンシーズン最後のイベントは、最高に楽しくてやり甲斐のある素晴らしいものでしたっ(^O^)/

お世話になった白馬デューンバギーアリーナのスタッフの皆さん、望月ドライバー、そして参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!!





丸山俊郎 BLOG


このグリーンシーズンは、随分と色んなことがあって、今までにない沢山の出会いがあって、いつもよりも長く感じました(・∀・)

なんだか、たくさんエネルギーを燃焼した気分ですっ☆


そして、気づけばもう冬の足音が。

また、エネルギーをしっかりチャージして、沢山の感動のシーズンに飛び込みたいと思いますo(^-^)o




Hakuba Dune Buggy Time battle game was sooooo excited !!
Here is only one place in Japan can ride on Dune Buggy.

The game has 2classes, for kids and for adults.
The driving of kid's was very cute and also like a professional.
The battle of adults was very heated, so everybody were so serious!!

I wanna join in it as a player in next time.

It has been completed all green season's event now.
I feel this season was longer than usual, because I was concerned in many kind of things and met a lot of new people.
I've used so much energy!

Now already snow sounds coming.
I will get energy to overcome exciting winter!!


the country

今年は里の紅葉が例年よりも一段と綺麗に感じます(^-^)/

丸山俊郎 BLOG


一昨日、青木湖畔を通った時に、パチリ(・∀・)

ホントに静かで、美しいの一言です!

丸山俊郎 BLOG


さて、先日のNHKイブニング信州の放送後も、色んな方からお声を頂きo(^-^)o

ホントに最後の最後にちょっと登場しただけなので、その前の天気予報で番組が終わっちゃったと思ってチャンネル変えちゃった人も結構いたようで、「出てないじゃーん!」と言われたりもしましたが(笑)

丸山俊郎 BLOG


でも、ちゃんと白馬のご当地バーガー、ぜ~んぶご紹介しましたよ!

生放送の限られた時間だったので、詳細まではご案内出来ませんでしたが、見ていた知り合いには全員に「喋り慣れすぎっ!」と言われるほど、バッチリPRしましたから(笑)

丸山俊郎 BLOG


個人的には、上村愛子(結婚したから上村じゃないかもだし、長期休養中で選手ってのも変だし、何て呼んだらいいのか困ってます。。。)に番組中にハンバーガーもガレットも全部食べて貰いたかったんですけどね(笑)

さすがに量多すぎて罰ゲームみたいになっちゃうか(^▽^;)


生放送なんで映像が写真で残せてないんですが、ああいう形で喋りの絡みなしで愛子とご一緒するのは、なんとも新鮮で面白いなぁと感じました(笑)

番組の中で、何度も愛子が「白馬が好き」という言葉を発していたのが印象的でしたねo(^-^)o


白旨んまは、今季はひとまずこれで終了となりますが、ホントにこのシーズンはご当地バーガーのお陰で沢山の出会いがあり、楽しいシーズンを過ごさせて頂きました!


応援してくださった皆さん、アドバイスくださった皆さん、取材してくださった皆さん、そして召し上がってくださった皆さん、本当に本当にありがとうございましたo(^-^)o

冬は、また少し違った形で登場するかも知れませんので、楽しみにしていてください!
お弁当やテイクアウトの予約注文は、可能な限りこれからもお応えしたいと思ってますんで(・∀・)



さぁそして、今日は信州DCの里山フェスティバル(・∀・)

丸山俊郎 BLOG


朝は、こんな感じのお天気で、山の上には雪雲があるし、なんだか今にも降り出しそうだし、めちゃめちゃ寒いし、どうなることかと思いましたが、徐々に陽も射しはじめ(^-^)/

丸山俊郎 BLOG


伝統のこぎりで丸太切り競争を始める頃には、随分賑やかになってました(^O^)/

これ、かなり盛り上がりますっ!!マイクを手放して自分がやってみたかったくらい(笑)

タイム申告制で行い、優勝したのは、カナダから来た60歳のお母様と娘さんのペア(ノ゚ο゚)ノ

皆さんホントに元気よくチャレンジしてました☆

丸山俊郎 BLOG


こちらは昔の稲こき機を使った、脱穀の体験!

子供達が興味深々(^O^)

みんな想像以上に楽しんでたようです☆

こういうのも、イベントの楽しいプログラムの一つになっちゃうんですねー!
勉強になります(・∀・)

丸山俊郎 BLOG


焼きいもやキノコ汁、焼き栗やお酒の振る舞いもあり、とてもアットホームでいい雰囲気の里山フェスティバル!

丸山俊郎 BLOG


白馬八方太鼓の子供達の演奏が始まる頃には、この素晴らしい景色と賑わい!!!

山の上の雪の白と、紅葉の赤と、麓の緑。

白馬名物の見事な三段紅葉です(^O^)/


そして、今回は八方太鼓の後に、スペシャルゲストの太鼓演奏がっ!?

丸山俊郎 BLOG


福井から来た、あしばら太鼓の子供達の演奏っ!!!

今回、あしばら太鼓のみんなはレクリェーションで白馬に来たんですが、以前あしばら太鼓の先生をされていた方が、現在白馬に住んでいらっしゃることから、話しが進み、このイベントでの共演が実現しましたっo(^▽^)o

あしばら太鼓の子供達、本当に元気でバチさばきもカッコよく、最高に素晴らしい演奏を披露してくれて、会場は大盛り上がり!!

八方太鼓の子供達もいい刺激を受けたようで、とても貴重な交流会ができたようですp(^-^)q

またいつか白馬のイベントに来て叩いてくださいねっ('-^*)/


今回の里山フェスティバルは、本当に有意義な、里の秋を感じるいいイベントだったなぁとしみじみ!
たくさんほっこりを頂きましたっ(^人^)


さぁそして、またまたイベントのお知らせですっ!

丸山俊郎 BLOG


11月14日(日)、ジャンプ競技場脇のデューンバギーアリーナで、第2回目となるタイム・バトルが開催されます(ノ゚ο゚)ノ

http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/

当日はドライバーの望月大地選手も来場!

http://www.motorsportscom.info/expertstory/13/


私も会場を盛り上げに行こうと思ってますんで、是非みなさんご参加・ご観戦お待ちしてますっ(^O^)/

レースを応援しながら、バギー名物の白馬バーガー、レースの後に八方バーガーってのもいいですねっ(笑)


素敵な里の秋は、もうしばらく楽しめそうですp(^-^)q



It's beautiful autumn colored around here now.
Especially base of mountain is so nice color.

I introduced all kind of Hakuba hamburger on live TV !! yeah!!
I had many great encounter thanks of hamburger in this green season.
I appreciate all media reported us, the persons gave me advice, and customers.
It may some little different style Shirouma burger will appear in winter season!?

The autumn festival of base of mountains was really worthwhile event.
The game of cross cut saw a log, trial of threshing by traditional machine, Japanese drum cultural exchange between Hakuba kid's and Fukui kid's.

And we will hold the time battle event of buggy in next weekend!! wow!!
One of the famous driver will come as special guest!!

We can enjoy wonderful autumn of the country little more.

Evolution

先日の白馬ご当地バーガーの放送後、沢山の方からお声を頂き、ありがとうございますのこの頃(^-^)/


丸山俊郎 BLOG



短時間でしたが、白馬の色んなご当地バーガーが紹介されました!


丸山俊郎 BLOG


まずは、サンプソンファームさんの「白馬ーガー」(・∀・)

オープン前にご挨拶に行っただけで、まだ食べたことないんで、今度行かなきゃ☆


丸山俊郎 BLOG


それからデューンバギーアリーナの「白馬バーガー」と「八方バーガー」(^O^)/

ボリューム満点です!

今度はバギーにも乗りたいな☆


丸山俊郎 BLOG


そしてウチは今回は白旨バーガーと白旨ライスバーガーの両方を紹介して頂きました!

白旨ライスバーガーはTVでの紹介は今回が初だったので、その影響か、最近はライスバーガーのほうのご注文が急に増えてきました(・∀・)


丸山俊郎 BLOG

今年は、この角度の映像が多いですね(笑)!

みんなに「お前ばっか映ってる時間長すぎ」とか言われましたが。。。(^^;)


丸山俊郎 BLOG


だって、厨房まで山岡アナが入って来てくれて、作るところ見せてっていうからせっかくだしヘ(゚∀゚*)ノ

宿のほうの団体のお客さんの朝食直後の撮影だったので、台所が食器で溢れかえってゴチャゴチャですが(笑)


白馬のバーガーブーム、今後はどんな展開を見せていくのか、こうご期待v(^-^)v

って言っても、ウチは10月いっぱいで白旨んまの営業はひとまず終了予定なので、来年の話しになりそうですが!



そうそう、実はこの放送の日から、今月最後の営業まで、白旨バーガーの和風おろしダレが、特製和風甘ダレになっているんですっ(^O^)/

秋はやっぱり、サッパリ味よりも、ちょっと甘い濃い感じの味が欲しくなりますしね!

つくねのタレによく使われるてるような、あの味ですっ☆


白のバンズと柔らかい白馬豚と信州豆腐のパティに良く合っていると、なかなか好評o(^-^)o



そんな中、今日は恒例のサマーコンバインドの大会が白馬ジャンプ競技場であって、今年は荻原さんご兄弟が来られないとのことで、アナウンスのご依頼を頂いたのですが、私は別の用事が出来まして。。。

丸山俊郎 BLOG



ジャーン!!

なんと、「白旨バーガー弁当」を作って欲しいとの依頼を受けまして、初のランチBoxを制作したのですっ(^-^)/

本来より一回り小さいサイズの白旨バーガーと白旨ライスバーガーに、黄色の玉子焼きと赤のプチトマト、ピンクのミョウガ酢漬けに、白のゴボウ酢煮(・∀・)

蕎麦は伸びてしまうので使わず、バンズにフキ味噌やコショウ味噌を塗ってみました!

カラフルで可愛いでしょっv(^-^)v

頼まれたことは、とりあえず何でもやってみる派です(笑)!


丸山俊郎 BLOG



で、今日はせっせと早くから沢山のランチBox作りをして、お届けして、それから白旨んまをオープンしたら、今日も団体さんが召し上がってくれて、そこに2~3人のグループがちらほらと(・∀・)


バタバタしてて、ふと在庫を見たら。。。ガーン( ̄□ ̄;)!!

またバーガー売り切れになっちゃいました(T_T)

2時過ぎに来てくださった方、すいませんでしたm(_ _)m

今度ぜひランチBoxのほうを予約してください(笑)


丸山俊郎 BLOG


さて、それとは別に、昨日今日と私にとっては初となるイベントを同時に行っていまして、昨日は先月に続き軽井沢に行ったりもしていたんですが、無事にイベントを終了し、ホッと一息しているところですo(^-^)o

と、思いきや、またすぐイベントがっ(笑)!

11月3日(祝)、信州デスティネーションキャンペーンの一環として、里山フェスティバルが行われます(・∀・)

秋の澄んだ空気の空のもと、みんなでのんびり焼き芋焼いたり、景色を眺めたり(´∀`)
童心に返れるとてもほっこりな里山ならではのプログラムを予定していますので、是非遊びに来てください☆

もちろん参加は無料です(^-^)/


丸山俊郎 BLOG


そして、なんとなんと、前回の記事で、現場主義・ライブ主義なんて言ってた矢先だったんですが、今週金曜のNHKイブニング信州の生放送で、白旨バーガーと白旨ライスバーガーが紹介できることになりそうです!!

もちろん、白馬のバーガー全部魅力的ですから、みんな紹介しちゃえればと思ってますo(^▽^)o


白馬にNHKのスタジオがやって来て、そこで白馬の色々な魅力をご紹介☆

会場には上村(皆川?)愛子も来て出演するかも(^O^)/


29日金曜、NHK長野総合テレビ「イブニング信州」18:10~生放送です☆


今年の秋は、なんだか賑やかですねっo(^-^)o



The news of Hakuba hamburger was broadcasted on TV.

Shirouma burger and Shirouma rice burger were introduced at the program.

It was first time for Shirouma rice burger to appear on TV.

So the order of rice burger is increasing nowadays! wow!!


Today I made the boxs lunch of Shirouma burger for customer's request!!

It was very colorful and looks yummy!! haha!!

Why don't you order my new box lunch.


We will hold the autumn festival of base of mountains in next week.

Bake sweet potato, drink beer, sing a song and so on !! wow !!

This autumn is very lively.