Entertainmant spirit
すっかり春になり、本格的なグリーンシーズンの幕開け!!
山の緑が日に日に淡いこの頃(^^)
今回は先月運営を再開した東京ディズニーランドのお話し☆
わーい!!
久しぶりだなぁ(^O^)/
この日は、運営が再開して夜のパレードが復活した翌日。
震災のときに浦安地区が液状化で大変な状況になっているのをTVで見て、本当に本当にここのことが気掛かりでいたので、今回はいつもと違う特別に嬉しい気分!!
パークへ行く前に、浦安の市街も見て来たんですが、新浦安の駅の辺りや、ディズニーシーへ行く途中の辺りが、結構段差などがあったりして。。。
でも正直、思っていたよりはとても復興が早くて、みんな普通に生活しているんだなぁという印象を受けました。
この前行ったセブ島の街中のほうが、よっぽどボコボコで不便なとこだらけだったような(^^;)
それでも知人によると、新浦安の明海地区あたりは、まだ結構液状化の被害が残ってるとのこと。
とはいえ、無力な自分にそこで出来ることは何も思いつかなかったので、昔お世話になったお店やジムにお土産持って挨拶に。。。。。行ったのですが、知っている方はおらず、なんだか空振りになってしまい。。。(・・;)
とりあえず、消費者として経済活動に協力してきました(^^;)
ディズニーランドには久しく行ってなかったので、色々と新鮮でした☆
イースターのパレードは、キャラクターみんなウサギの耳が付いてるんですね(笑)
面白いなo(^-^)o
シンデレラ城は、新しいアトラクション「フェアリーテイルホール」に生まれ変わっていました(ノ゚ο゚)ノ
なんか不思議な感じ(笑)
2階に上がると、こんな豪華な空間が:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あぁ、この部屋に住みたい(笑)
ミッキーはやっぱり夢と魔法のシンボルですね!!
彼のスマイルは、みんなの希望の光ですっ☆
お昼のパレードで、ディズニーワールドのアニマルキングダムのパレードに出てくるようなフロートがあって感動しました(^-^)/
手作り感のある、あやつり仕掛けのようなフロートがアニマルキングダムでは沢山登場するんですが、アドベンチャーランドの雰囲気っぽくて凄く好きなんです☆
3月11日の地震は、まさにこのパレード中に起きたんですよね。。。
しかし幸いにも、先日もTVで特集されていましたが、その時のキャスト達の対応が本当に素晴らしく、これほど多くの人が集まる場所で人的被害はなかったと!!
エンターテイメントとは何かと考えた場合、辞書で調べると、余興とか娯楽とかおもてなしとか書いてあると思うのですが、私は「人を感動させるもの」や「人に感動を与えること」がエンターテイメントの定義だと思っています。
そういう意味では、ダンスが素晴らしいとか歌やトークが上手いのももちろんですが、いつでもゲストの安全を最優先に考えて適切な行動が出来、ショー以外の部分でも必要なものの優先順位を的確に把握して、お客さんに感動を与えることの出来る彼らは、真のエンターティナーだなと改めて感じていますo(^-^)o
自分は色々なイベントや大会などでMCやアナウンスをさせて頂いてますが、自分よりトークの内容や声のいい人ってのは他に山ほどいて、盛り上げることに関しては私なんかよりも上手な人が沢山いると思っています。
そんな中で、自分がいつもこうしてやらせて頂いている環境があることを再認識し、そういった部分の能力を発揮してお客さんの感動に繋げることが自分ならではで大切なことだなぁと、改めて初心に戻り考えるきっかけになりました(・∀・)
じゃーーん!!
来ました!!ジャングルクルーズo(^▽^)o
多くは語りません(笑)
今回乗ったボートの船長さん☆
ホントに楽しいジャングル探検をありがとうっ!!!
わーい!!!!!
船長さんがいっぱいо(ж>▽<)y ☆
嬉しくて涙が出そうです!
そして、光と音のエンターテイメント再開っ(^-^)/
この夏の電力問題の中で、この感動を生み出すため、この王国は夜間の充電や自家発電という見えない魔法を使っています!
無駄な電力は使わないほうがいいのは確かですが、このエレクトリカルパレードの電力は、大勢の人に感動を与えて、心に夢や希望を与えてくれる、とても有意義で価値のあるものだと思いました☆
何度見ても、やっぱり素晴らしくて、自然と笑顔になりますっ(^O^)/
そして、もちろん義援金も!
本日まで東京ディズニーリゾート来園者一人につき300円が義援金として寄付され、またチャリティリストバンドが販売されその全額が義援金に、そしてディズニーホテルについても今日まで一室1泊につき1,000円が義援金として寄付されるそうです(・∀・)
エンターテイメントを通じた支援活動は、お客さんにとっても意味のあることだと身を持って実感!!
ホントに沢山の感動をありがとうっ☆
さて、今度の金曜日には、こちらもエンターテイメントを通じたチャリティ活動があります(・∀・)
一昨年、白馬アルプスコンサートでご一緒させて頂いた、人間国宝尺八奏者「山本邦山」先生と、ブルースギタリスト高谷秀司さんが中心となる音楽ユニット「大吟醸」のプレミアム演奏会が、目黒雅叙園で開催されます!!
http://hozanyamamoto.jp/
http://www.avtoeconom.com/pr100/prd303/pr100_302205.html
財団法人「日本チャリティ協会」と特定非営利活動法人「日本障がい者スキー連盟」も協賛しているイベントで、売上の一部が、東日本大震災への支援金および障がい者の方々へ役立てていただくために各団体に寄付されます。
5月20日金曜日19:00開演で、20:00からは山本邦山先生を囲む懇親会もあり、雅叙園のビュッフェとお土産も付いています(・∀・)
チケット購入情報は、上記リンク先をご参考ください!
人間国宝の奏でる尺八の音色と、ギター・ピアノとの絶妙なハーモニーの真髄を是非お楽しみくださいp(^-^)q
エンターテイメントで日本を元気にっ(^O^)/
I went to Tokyo Disneyland last month.
There was closed until middle of April cause of electric problem of plant.
I really concerned there when I watched their situation on TV news....
Their area is one of the big damage place by liquefaction.
But their recovery power is very quickly.
It seems their life is already almost same before.
Disney land's entertainment spirit is so great.
I renewed by watch their performance and service.
In 20 May, there is charity concert event by the living national treasure of Japanese bamboo flute player and famous guitarist at Meguro Gajoen.
I believe entertainment will make Japan energetic!!
山の緑が日に日に淡いこの頃(^^)
今回は先月運営を再開した東京ディズニーランドのお話し☆
わーい!!
久しぶりだなぁ(^O^)/
この日は、運営が再開して夜のパレードが復活した翌日。
震災のときに浦安地区が液状化で大変な状況になっているのをTVで見て、本当に本当にここのことが気掛かりでいたので、今回はいつもと違う特別に嬉しい気分!!
パークへ行く前に、浦安の市街も見て来たんですが、新浦安の駅の辺りや、ディズニーシーへ行く途中の辺りが、結構段差などがあったりして。。。
でも正直、思っていたよりはとても復興が早くて、みんな普通に生活しているんだなぁという印象を受けました。
この前行ったセブ島の街中のほうが、よっぽどボコボコで不便なとこだらけだったような(^^;)
それでも知人によると、新浦安の明海地区あたりは、まだ結構液状化の被害が残ってるとのこと。
とはいえ、無力な自分にそこで出来ることは何も思いつかなかったので、昔お世話になったお店やジムにお土産持って挨拶に。。。。。行ったのですが、知っている方はおらず、なんだか空振りになってしまい。。。(・・;)
とりあえず、消費者として経済活動に協力してきました(^^;)
ディズニーランドには久しく行ってなかったので、色々と新鮮でした☆
イースターのパレードは、キャラクターみんなウサギの耳が付いてるんですね(笑)
面白いなo(^-^)o
シンデレラ城は、新しいアトラクション「フェアリーテイルホール」に生まれ変わっていました(ノ゚ο゚)ノ
なんか不思議な感じ(笑)
2階に上がると、こんな豪華な空間が:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
あぁ、この部屋に住みたい(笑)
ミッキーはやっぱり夢と魔法のシンボルですね!!
彼のスマイルは、みんなの希望の光ですっ☆
お昼のパレードで、ディズニーワールドのアニマルキングダムのパレードに出てくるようなフロートがあって感動しました(^-^)/
手作り感のある、あやつり仕掛けのようなフロートがアニマルキングダムでは沢山登場するんですが、アドベンチャーランドの雰囲気っぽくて凄く好きなんです☆
3月11日の地震は、まさにこのパレード中に起きたんですよね。。。
しかし幸いにも、先日もTVで特集されていましたが、その時のキャスト達の対応が本当に素晴らしく、これほど多くの人が集まる場所で人的被害はなかったと!!
エンターテイメントとは何かと考えた場合、辞書で調べると、余興とか娯楽とかおもてなしとか書いてあると思うのですが、私は「人を感動させるもの」や「人に感動を与えること」がエンターテイメントの定義だと思っています。
そういう意味では、ダンスが素晴らしいとか歌やトークが上手いのももちろんですが、いつでもゲストの安全を最優先に考えて適切な行動が出来、ショー以外の部分でも必要なものの優先順位を的確に把握して、お客さんに感動を与えることの出来る彼らは、真のエンターティナーだなと改めて感じていますo(^-^)o
自分は色々なイベントや大会などでMCやアナウンスをさせて頂いてますが、自分よりトークの内容や声のいい人ってのは他に山ほどいて、盛り上げることに関しては私なんかよりも上手な人が沢山いると思っています。
そんな中で、自分がいつもこうしてやらせて頂いている環境があることを再認識し、そういった部分の能力を発揮してお客さんの感動に繋げることが自分ならではで大切なことだなぁと、改めて初心に戻り考えるきっかけになりました(・∀・)
じゃーーん!!
来ました!!ジャングルクルーズo(^▽^)o
多くは語りません(笑)
今回乗ったボートの船長さん☆
ホントに楽しいジャングル探検をありがとうっ!!!
わーい!!!!!
船長さんがいっぱいо(ж>▽<)y ☆
嬉しくて涙が出そうです!
そして、光と音のエンターテイメント再開っ(^-^)/
この夏の電力問題の中で、この感動を生み出すため、この王国は夜間の充電や自家発電という見えない魔法を使っています!
無駄な電力は使わないほうがいいのは確かですが、このエレクトリカルパレードの電力は、大勢の人に感動を与えて、心に夢や希望を与えてくれる、とても有意義で価値のあるものだと思いました☆
何度見ても、やっぱり素晴らしくて、自然と笑顔になりますっ(^O^)/
そして、もちろん義援金も!
本日まで東京ディズニーリゾート来園者一人につき300円が義援金として寄付され、またチャリティリストバンドが販売されその全額が義援金に、そしてディズニーホテルについても今日まで一室1泊につき1,000円が義援金として寄付されるそうです(・∀・)
エンターテイメントを通じた支援活動は、お客さんにとっても意味のあることだと身を持って実感!!
ホントに沢山の感動をありがとうっ☆
さて、今度の金曜日には、こちらもエンターテイメントを通じたチャリティ活動があります(・∀・)
一昨年、白馬アルプスコンサートでご一緒させて頂いた、人間国宝尺八奏者「山本邦山」先生と、ブルースギタリスト高谷秀司さんが中心となる音楽ユニット「大吟醸」のプレミアム演奏会が、目黒雅叙園で開催されます!!
http://hozanyamamoto.jp/
http://www.avtoeconom.com/pr100/prd303/pr100_302205.html
財団法人「日本チャリティ協会」と特定非営利活動法人「日本障がい者スキー連盟」も協賛しているイベントで、売上の一部が、東日本大震災への支援金および障がい者の方々へ役立てていただくために各団体に寄付されます。
5月20日金曜日19:00開演で、20:00からは山本邦山先生を囲む懇親会もあり、雅叙園のビュッフェとお土産も付いています(・∀・)
チケット購入情報は、上記リンク先をご参考ください!
人間国宝の奏でる尺八の音色と、ギター・ピアノとの絶妙なハーモニーの真髄を是非お楽しみくださいp(^-^)q
エンターテイメントで日本を元気にっ(^O^)/
I went to Tokyo Disneyland last month.
There was closed until middle of April cause of electric problem of plant.
I really concerned there when I watched their situation on TV news....
Their area is one of the big damage place by liquefaction.
But their recovery power is very quickly.
It seems their life is already almost same before.
Disney land's entertainment spirit is so great.
I renewed by watch their performance and service.
In 20 May, there is charity concert event by the living national treasure of Japanese bamboo flute player and famous guitarist at Meguro Gajoen.
I believe entertainment will make Japan energetic!!
bustle again
当初の予想とは裏腹に、凄い賑わいをみせた白馬のゴールデンウィーク!!
久しぶりの大忙しで、スイッチ切り替えるの大変でした(^^;)
第32回目を迎える塩の道祭り当日も、例年のことながらご覧のようにいいお天気☆
5月だというのに朝は肌寒いくらいで、今年の雪の多さも頷けました(・∀・)
出発会場では、渡部暁斗選手と成瀬野生選手が義援金の募金活動をしてくれました(^-^)/
沢山の皆さんのご協力、本当にありがとうございました!!
集まった金額は、白馬村観光局のほうから後日発表されます☆
こちらは、出発地点とゴール地点でご紹介した東日本の味!!
東北5県の郷土料理を紹介し、レシピをお配りして、みんなで東北の食材を使って被災地を応援しようという試み☆
岩手からはご存知「盛岡冷麺」、福島からは会津藩のご馳走料理だった「こづゆ」、宮城からはヘルシーな和のスイーツ「ずんだ餅」、青森からはサンふじを使った「肉巻きりんご」、茨城からは水戸で有名な納豆を使った「レンコンの納豆はさみ焼き」が紹介されました(・∀・)
どれもホントに美味しそうっ(^-^)/
渡部選手と成瀬選手と歩く、塩の道チャリティーノルディックウォークも満員御礼☆
実は2人とは事前の打ち合わせをほとんどしておらず、ウォーキングをどういう風に進めていくとかあまり細かく考えてなかったのですが、成瀬選手が当たり前のように手際良くお客さんにストックの使い方の説明等を始めていい感じに進めてくれて、かなり感動しました(笑)
クロスカントリーの選手達は、結構イベントとかでノルディックウォークをしているらしく、慣れてるそうで。
成瀬選手は、当日午後から用事があったので、途中までの参加になってしまうため、だったら無理にいなくてもいいかなぁなんて当初思ってましたけど、いてくれてかなり助かりました(笑)
来年からはレギュラー企画にしたいなぁと密かに思っています(^ε^)♪
さらに驚いたのは成瀬選手のトーク。
渡部選手とは、もう何度も一緒にイベントしてるんで、トークの感じもよく分かってるんで安心してるんですが、成瀬選手とは今までほとんど絡んだことなかったし、普段のメールとかではアホな話ししかしてなかったので、どんなもんかなぁと思ってたんですが、すごく空気が読めて的確な言葉を選べて、お客さんに感動を与えることのできる言葉を発することのできる素晴らしい人物だと感じました!!
普段あまり年下の男は褒めない私ですが、今回は素直に感動っ(笑)
きっとさらに伸びますよ、彼o(^-^)o
ゴール地点では、今年も様々なアトラクションが目白押し!!
こちらは、今年初登場の目玉パフォーマンス、白馬良い書(しろうまよいしょ)の皆さん(^O^)/
http://ameblo.jp/898-41sho
年末年始には白馬ジャンプ競技場でパフォーマンスが行われ、TVでも話題となりました!!
音楽に合わせて、子供達が順番に一文字ずつを大きな紙に書いていって、文を完成させたり、
大きな大きな一枚の紙のキャンバスに、子供達全員で文字や墨絵を書き重ねて、壮大な作品を作ったり。
会場から歓声と拍手が沸き起こる本当に素晴らしいショーでした(^O^)/
どうですか、この出来栄え!!!
みんなで手を取り合って、復興に向けて共に進もうという文字と、塩の道をテーマにした巨大な作品(ノ゚ο゚)ノ
これはSHOWにうるさいTossyお兄さんも大拍手です(笑)
外国人のお客さんにもとても喜んで貰えそうですね!!
大人部門が出来たら、絶対に参加します私(笑)
今年も楽しませて頂きました~っ(^-^)/
12キロの道のりを完歩された皆様、お疲れ様でした!!
ご参加本当にありがとうございましたo(^▽^)o
暁斗も野生もありがとーっ☆
右側は、しろうま良い書大人部門の部員候補の一人矢口浩樹(笑)
20代の頃は、白馬3大メンズアイドルの一人でした☆
私と暁斗との身長差がおかしなことになってますね(笑)
なぜアンケート回収箱を持っているかは不明です。。。(^^;)
残りの元メンズアイドル2人と、3大ガールズアイドルのご紹介はまたいつか!
さて、明日はいよいよ、北アルプスが舞台の映画「岳(ガク)」が公開となります(^O^)/
http://www.gaku-movie.jp/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=elUBfWiQMaA
白馬の風景も沢山出てきますので、是非ご覧ください!!
私も冬山では恐ろしい経験もしてますし、身近で山で亡くなった方も大勢いますが、それでも山に生き、山に登ることの素晴らしさ、そして雄大な自然の大切さ、生命の尊さが伝わってくる感動的な作品だと思いますo(^-^)o
グリーンシーズンの山も、ますます楽しんでいきましょう☆
久しぶりの大忙しで、スイッチ切り替えるの大変でした(^^;)
第32回目を迎える塩の道祭り当日も、例年のことながらご覧のようにいいお天気☆
5月だというのに朝は肌寒いくらいで、今年の雪の多さも頷けました(・∀・)
出発会場では、渡部暁斗選手と成瀬野生選手が義援金の募金活動をしてくれました(^-^)/
沢山の皆さんのご協力、本当にありがとうございました!!
集まった金額は、白馬村観光局のほうから後日発表されます☆
こちらは、出発地点とゴール地点でご紹介した東日本の味!!
東北5県の郷土料理を紹介し、レシピをお配りして、みんなで東北の食材を使って被災地を応援しようという試み☆
岩手からはご存知「盛岡冷麺」、福島からは会津藩のご馳走料理だった「こづゆ」、宮城からはヘルシーな和のスイーツ「ずんだ餅」、青森からはサンふじを使った「肉巻きりんご」、茨城からは水戸で有名な納豆を使った「レンコンの納豆はさみ焼き」が紹介されました(・∀・)
どれもホントに美味しそうっ(^-^)/
渡部選手と成瀬選手と歩く、塩の道チャリティーノルディックウォークも満員御礼☆
実は2人とは事前の打ち合わせをほとんどしておらず、ウォーキングをどういう風に進めていくとかあまり細かく考えてなかったのですが、成瀬選手が当たり前のように手際良くお客さんにストックの使い方の説明等を始めていい感じに進めてくれて、かなり感動しました(笑)
クロスカントリーの選手達は、結構イベントとかでノルディックウォークをしているらしく、慣れてるそうで。
成瀬選手は、当日午後から用事があったので、途中までの参加になってしまうため、だったら無理にいなくてもいいかなぁなんて当初思ってましたけど、いてくれてかなり助かりました(笑)
来年からはレギュラー企画にしたいなぁと密かに思っています(^ε^)♪
さらに驚いたのは成瀬選手のトーク。
渡部選手とは、もう何度も一緒にイベントしてるんで、トークの感じもよく分かってるんで安心してるんですが、成瀬選手とは今までほとんど絡んだことなかったし、普段のメールとかではアホな話ししかしてなかったので、どんなもんかなぁと思ってたんですが、すごく空気が読めて的確な言葉を選べて、お客さんに感動を与えることのできる言葉を発することのできる素晴らしい人物だと感じました!!
普段あまり年下の男は褒めない私ですが、今回は素直に感動っ(笑)
きっとさらに伸びますよ、彼o(^-^)o
ゴール地点では、今年も様々なアトラクションが目白押し!!
こちらは、今年初登場の目玉パフォーマンス、白馬良い書(しろうまよいしょ)の皆さん(^O^)/
http://ameblo.jp/898-41sho
年末年始には白馬ジャンプ競技場でパフォーマンスが行われ、TVでも話題となりました!!
音楽に合わせて、子供達が順番に一文字ずつを大きな紙に書いていって、文を完成させたり、
大きな大きな一枚の紙のキャンバスに、子供達全員で文字や墨絵を書き重ねて、壮大な作品を作ったり。
会場から歓声と拍手が沸き起こる本当に素晴らしいショーでした(^O^)/
どうですか、この出来栄え!!!
みんなで手を取り合って、復興に向けて共に進もうという文字と、塩の道をテーマにした巨大な作品(ノ゚ο゚)ノ
これはSHOWにうるさいTossyお兄さんも大拍手です(笑)
外国人のお客さんにもとても喜んで貰えそうですね!!
大人部門が出来たら、絶対に参加します私(笑)
今年も楽しませて頂きました~っ(^-^)/
12キロの道のりを完歩された皆様、お疲れ様でした!!
ご参加本当にありがとうございましたo(^▽^)o
暁斗も野生もありがとーっ☆
右側は、しろうま良い書大人部門の部員候補の一人矢口浩樹(笑)
20代の頃は、白馬3大メンズアイドルの一人でした☆
私と暁斗との身長差がおかしなことになってますね(笑)
なぜアンケート回収箱を持っているかは不明です。。。(^^;)
残りの元メンズアイドル2人と、3大ガールズアイドルのご紹介はまたいつか!
さて、明日はいよいよ、北アルプスが舞台の映画「岳(ガク)」が公開となります(^O^)/
http://www.gaku-movie.jp/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=elUBfWiQMaA
白馬の風景も沢山出てきますので、是非ご覧ください!!
私も冬山では恐ろしい経験もしてますし、身近で山で亡くなった方も大勢いますが、それでも山に生き、山に登ることの素晴らしさ、そして雄大な自然の大切さ、生命の尊さが伝わってくる感動的な作品だと思いますo(^-^)o
グリーンシーズンの山も、ますます楽しんでいきましょう☆
それぞれの立場で
先日の八方尾根滑り納めチャリティーイベントには、直前の急な告知にも関わらず、大勢の皆様にお越しいただき、本当に有り難うございました!
当日は、前日の大雨が嘘かのように素晴らしい春スキー日和となり、お天気の神様にも感謝感謝です(^-^)/
途中で雹みたいなのが降ってきたりもしましたが。。。(^^;)
今シーズンは4月下旬で、このコンディション!!
ゴールデンウィークもバッチリ春スキー・スノーボードが楽しめそうですね(・∀・)
今回は、フリースタイルのナショナル選手たちが、チャリティーで参加してくれて、最初にデモンストレーション滑走でウサギ平のコブ斜面をっ!!
上村選手は1年間休養してたとは思えない、変わらないカッコイイ滑りで、かなり感動しました(ノ゚ο゚)ノ
滑り終わってステージに移動して来たときに、とても無邪気に「すごい楽しかったー!!」と言ってきた笑顔が印象的でしたo(^-^)o
トークの時に脚の筋力は去年の半分になってしまったと言っていましたが、また冬までには元に戻せるんじゃないかな(^-^)/
他の選手達も、整備してないウサギ平の深いコブを、何でもないかのように滑ってきて、かなり衝撃を受けましたΣ(゚д゚;)
右側は、飛び入りで駆けつけてくれた里谷多英選手☆
トークショーには、上村選手のほか、今回の震災で故郷が大きな被害を受けてしまった、元フリースタイルモーグルのオリンピック代表で現在ハーフパイプスキーのオリンピック候補の畑中みゆき選手も加わってくれました。
畑中選手は、今回の震災で地震と津波の被害に見舞われた宮城県塩釜市の出身。今回の震災で叔父さまが亡くなられたとのこと。
彼女の口から、被災地の想像を絶する光景と、現在の状況を生で聞き、改めてこの震災の被害の甚大さを知りました。
でも彼女は、とても元気でエネルギッシュで、言葉に強さと説得力があり、とにかく上を向いて進んでいて、それが今私達がすべきことだと言う事を会場の皆さんに伝えてくれました。
彼女自身がスキーヤーであるから、それをとにかく頑張って、オリンピックに出て塩釜の皆さんに感動を与え、またそうした中から、義援金を募って被災地に送ることで、復興に貢献することが出来ると。
だから、会場に来ているお客さんには、とにかくスキーを元気に楽しんでください!そして可能であるなら募金などをして頂いたり、被災地のことを考えて頂けたら嬉しいですと語ってくれました。
畑中選手のブログを是非チェックしてみてください!
http://msora.web.fc2.com/
そして、上村選手もまた、塩釜市を自ら訪れて活動をし色々感じた中で、やはり自分はスキーが好きだし、スキーをすることによって、喜んでくれたり感動してくれる人がいるのであれば、それを続けて行きたいし、それが今自分に出来ることだと感じたそうです(・∀・)
少し今後のトレーニングの話しなんかもしたんですが、以前のようなオリンピックとかメダルとかいった縛りのようなものがなく、純粋に選手としてスキーを楽しみながらその中で目標がまた出来ればというような追い込み過ぎない気持ちでいるようなので、焦らず上手にやっていけるだろうなという印象を受けました(^-^)/
何より、畑中選手も上村選手もホントにポジティブで明るい笑顔とパワーを持っているんで、きっとこれから益々活躍して、日本に更なる笑顔を与えてくれるアスリートになるなと確信しました!
トークショー後の募金活動では、会場の大勢のお客様がご協力くださって、皆さんの本当に温かい気持ちが伝わって来て嬉しかったですo(^-^)o
午後は、選手達による、チャリティワンポイントアドバイスレッスンが(・∀・)
緩やかなコブのコースをお客さんが滑り、上村選手、畑中選手、伊藤みき選手、上野修選手らオリンピック選手から直々にアドバイスを受けれちゃう、とっても贅沢なレッスン(ノ゚ο゚)ノ
選手達は、かなり丁寧に時間を掛けてアドバイスしてくれていました!!
ホントに今回のイベントは、選手たちのチャリティの気持ちが集結して出来上がった素晴らしいものだったと思います。
さらにその後はチャリティーサイン会(^O^)/
今回はレッスン料等なしで、募金箱の設置のみでしたが、それでも訪れた皆さんのお陰で、募金だけで26万円も集まりました!!
正確な数字は、長野県スキー連盟の方から発表になると思いますので、もう少々お待ちを。
本当に皆様の温かさと選手の一生懸命さを感じ、感激しましたо(ж>▽<)y ☆
最後には来シーズンのシーズン券が貰えるジャンケン大会もあり、急遽実施を決めたイベントでしたが、気付けば内容の濃い盛り沢山なご満足頂けるものになったかなと(^-^)/
楽しみながら、被災地を応援する!
こうしたスタンスを続ければ、継続的に復興の支援をしていける有意義なものになると確信しました(・∀・)
上村選手たちの想いから開催されたイベントでしたが、微力ながら協力できてホントに嬉しかったです!
自分はイベントでマイクで喋ったり、簡単な企画をしたりくらいしか出来ないけど、トップアスリートの人達と協力すれば、それも一つの被災地を支援できる能力になるのかなぁと感じたりもしました。
上村選手や畑中選手と比べたら、もちろん影響力は雲泥の差ですし、活動しているフィールドも全然狭いですけど、私も私なりの立場ですべきことというか、出来ることがあるのかなと改めて考える機会になり。。。
最近自分はイベントでも、なんだか慣れみたいなのが出てきてたり、新しいものへのチャレンジが少なくなってきてて、やはりもう一度自分らしさというか、自分の原点を再確認して、より良いイベントを作り上げれるようにしなくてはと思い、昨日は被災地でもある浦安へ足を運び、街の様子を目で見て、そして夢の国へ数年ぶりに行ってきました。
そのお話しはまた今度詳しく書こうと思いますが、大きなパワーと確かなビジョンを自分なりに再度認識できたように思います。
さて、いよいよゴールデンウィーク☆
ようやく世間も行楽ムードになってきましたねo(^▽^)o
桜と新緑と残雪が美しい白馬のGW!!
桜を見るのがメインの目的の方は、今回は個人的には白馬よりも是非桜が見頃な東北に旅行に行って頂いて、震災でお客さんが減ってしまった観光地を元気づけていただくのがいいのかぁと思っています!
春スキー・スノボードを楽しみたい方には、今シーズンは雪が多くバッチリ楽しめますんで、白馬がおススメですp(^-^)q
また、塩の道祭りが今年も開催されますので、アルプスを眺めながら、春風に吹かれて古の道を歩きたい皆さんも是非どうぞ!
今回はお祭りの中で、募金活動や、東北の郷土料理のレシピをご紹介して東北の食材を使って頂こうという復興支援も企画しています(・∀・)
そして、この塩の道祭りでもトップアスリートと協力して、復興応援をする予定☆
5月4日の第32回白馬塩の道祭りの中で、ノルディック複合の渡部暁斗選手と塩の道を歩く、チャリティーノルディックウォークを企画しましたっo(^▽^)o
渡部選手の他にも、クロスカントリーオリンピック代表の成瀬野生選手も参加してくれそうですっ(^-^)/
無料で参加出来ますので、是非ご興味ある方はご参加ください!
ノルディックウォーク用ストックの貸し出しは、数が揃うか分からないので、お持ちの方は持って来て頂ければ幸いですが、ストックなしでも、渡部選手や成瀬選手と、先ごろの世界選手権の話しやオリンピックの話しをしながら、長距離ウォーキングのアドバイスを受けたりして、初春の白馬を一緒に楽しく歩いて頂ければと思っていますo(^-^)o
スタート地点での出発式前や、ゴール地点で渡部選手たちが募金箱を持つ予定ですので、ご協力頂ける方は是非宜しくお願い致します。
きっと先ごろの世界選手権で獲得した、カッコイイ青色のトロフィーを持って来てくれると思いますよp(^-^)q
ゴールデンウィークも、みんなで元気に支援の輪っ(^O^)/
It was so good weather on the day of charity event.
So many people joined in us in spite of we couldn't enough information. thank you so much.
Many freestyle famous athletes came there and performed great ski demonstration.
Aiko Uemura freestyle ski mogul Olympic player and Miyuki Hatanaka Freestyle half pipe ski player joined our talk show. Miyuki's home town is Shiogama Miyagi one of the big stricken area of the earthquake and Tsunami.
So she talked about the present condition of there and what they need now.
And Aiko went to there as volunteer, so she talked what we can do now.
I thought it's time for action as usual(before earthquake) by hearing their talk.
In Japan, there was the current public opinion that it's no good to do something like amusement after earthquake.
But it's nothing any benefit for victims, so it's better that we do many action and send them contribution or some help with in it.
We could made about 260000JPY contribution at this event thanks of participants.
I will continue this kind of event.
Now, Hakuba is cherry blossom season coming.
We have big traditional event[salt road festival] on 4 May.
And we will have charity program in that event again.
当日は、前日の大雨が嘘かのように素晴らしい春スキー日和となり、お天気の神様にも感謝感謝です(^-^)/
途中で雹みたいなのが降ってきたりもしましたが。。。(^^;)
今シーズンは4月下旬で、このコンディション!!
ゴールデンウィークもバッチリ春スキー・スノーボードが楽しめそうですね(・∀・)
今回は、フリースタイルのナショナル選手たちが、チャリティーで参加してくれて、最初にデモンストレーション滑走でウサギ平のコブ斜面をっ!!
上村選手は1年間休養してたとは思えない、変わらないカッコイイ滑りで、かなり感動しました(ノ゚ο゚)ノ
滑り終わってステージに移動して来たときに、とても無邪気に「すごい楽しかったー!!」と言ってきた笑顔が印象的でしたo(^-^)o
トークの時に脚の筋力は去年の半分になってしまったと言っていましたが、また冬までには元に戻せるんじゃないかな(^-^)/
他の選手達も、整備してないウサギ平の深いコブを、何でもないかのように滑ってきて、かなり衝撃を受けましたΣ(゚д゚;)
右側は、飛び入りで駆けつけてくれた里谷多英選手☆
トークショーには、上村選手のほか、今回の震災で故郷が大きな被害を受けてしまった、元フリースタイルモーグルのオリンピック代表で現在ハーフパイプスキーのオリンピック候補の畑中みゆき選手も加わってくれました。
畑中選手は、今回の震災で地震と津波の被害に見舞われた宮城県塩釜市の出身。今回の震災で叔父さまが亡くなられたとのこと。
彼女の口から、被災地の想像を絶する光景と、現在の状況を生で聞き、改めてこの震災の被害の甚大さを知りました。
でも彼女は、とても元気でエネルギッシュで、言葉に強さと説得力があり、とにかく上を向いて進んでいて、それが今私達がすべきことだと言う事を会場の皆さんに伝えてくれました。
彼女自身がスキーヤーであるから、それをとにかく頑張って、オリンピックに出て塩釜の皆さんに感動を与え、またそうした中から、義援金を募って被災地に送ることで、復興に貢献することが出来ると。
だから、会場に来ているお客さんには、とにかくスキーを元気に楽しんでください!そして可能であるなら募金などをして頂いたり、被災地のことを考えて頂けたら嬉しいですと語ってくれました。
畑中選手のブログを是非チェックしてみてください!
http://msora.web.fc2.com/
そして、上村選手もまた、塩釜市を自ら訪れて活動をし色々感じた中で、やはり自分はスキーが好きだし、スキーをすることによって、喜んでくれたり感動してくれる人がいるのであれば、それを続けて行きたいし、それが今自分に出来ることだと感じたそうです(・∀・)
少し今後のトレーニングの話しなんかもしたんですが、以前のようなオリンピックとかメダルとかいった縛りのようなものがなく、純粋に選手としてスキーを楽しみながらその中で目標がまた出来ればというような追い込み過ぎない気持ちでいるようなので、焦らず上手にやっていけるだろうなという印象を受けました(^-^)/
何より、畑中選手も上村選手もホントにポジティブで明るい笑顔とパワーを持っているんで、きっとこれから益々活躍して、日本に更なる笑顔を与えてくれるアスリートになるなと確信しました!
トークショー後の募金活動では、会場の大勢のお客様がご協力くださって、皆さんの本当に温かい気持ちが伝わって来て嬉しかったですo(^-^)o
午後は、選手達による、チャリティワンポイントアドバイスレッスンが(・∀・)
緩やかなコブのコースをお客さんが滑り、上村選手、畑中選手、伊藤みき選手、上野修選手らオリンピック選手から直々にアドバイスを受けれちゃう、とっても贅沢なレッスン(ノ゚ο゚)ノ
選手達は、かなり丁寧に時間を掛けてアドバイスしてくれていました!!
ホントに今回のイベントは、選手たちのチャリティの気持ちが集結して出来上がった素晴らしいものだったと思います。
さらにその後はチャリティーサイン会(^O^)/
今回はレッスン料等なしで、募金箱の設置のみでしたが、それでも訪れた皆さんのお陰で、募金だけで26万円も集まりました!!
正確な数字は、長野県スキー連盟の方から発表になると思いますので、もう少々お待ちを。
本当に皆様の温かさと選手の一生懸命さを感じ、感激しましたо(ж>▽<)y ☆
最後には来シーズンのシーズン券が貰えるジャンケン大会もあり、急遽実施を決めたイベントでしたが、気付けば内容の濃い盛り沢山なご満足頂けるものになったかなと(^-^)/
楽しみながら、被災地を応援する!
こうしたスタンスを続ければ、継続的に復興の支援をしていける有意義なものになると確信しました(・∀・)
上村選手たちの想いから開催されたイベントでしたが、微力ながら協力できてホントに嬉しかったです!
自分はイベントでマイクで喋ったり、簡単な企画をしたりくらいしか出来ないけど、トップアスリートの人達と協力すれば、それも一つの被災地を支援できる能力になるのかなぁと感じたりもしました。
上村選手や畑中選手と比べたら、もちろん影響力は雲泥の差ですし、活動しているフィールドも全然狭いですけど、私も私なりの立場ですべきことというか、出来ることがあるのかなと改めて考える機会になり。。。
最近自分はイベントでも、なんだか慣れみたいなのが出てきてたり、新しいものへのチャレンジが少なくなってきてて、やはりもう一度自分らしさというか、自分の原点を再確認して、より良いイベントを作り上げれるようにしなくてはと思い、昨日は被災地でもある浦安へ足を運び、街の様子を目で見て、そして夢の国へ数年ぶりに行ってきました。
そのお話しはまた今度詳しく書こうと思いますが、大きなパワーと確かなビジョンを自分なりに再度認識できたように思います。
さて、いよいよゴールデンウィーク☆
ようやく世間も行楽ムードになってきましたねo(^▽^)o
桜と新緑と残雪が美しい白馬のGW!!
桜を見るのがメインの目的の方は、今回は個人的には白馬よりも是非桜が見頃な東北に旅行に行って頂いて、震災でお客さんが減ってしまった観光地を元気づけていただくのがいいのかぁと思っています!
春スキー・スノボードを楽しみたい方には、今シーズンは雪が多くバッチリ楽しめますんで、白馬がおススメですp(^-^)q
また、塩の道祭りが今年も開催されますので、アルプスを眺めながら、春風に吹かれて古の道を歩きたい皆さんも是非どうぞ!
今回はお祭りの中で、募金活動や、東北の郷土料理のレシピをご紹介して東北の食材を使って頂こうという復興支援も企画しています(・∀・)
そして、この塩の道祭りでもトップアスリートと協力して、復興応援をする予定☆
5月4日の第32回白馬塩の道祭りの中で、ノルディック複合の渡部暁斗選手と塩の道を歩く、チャリティーノルディックウォークを企画しましたっo(^▽^)o
渡部選手の他にも、クロスカントリーオリンピック代表の成瀬野生選手も参加してくれそうですっ(^-^)/
無料で参加出来ますので、是非ご興味ある方はご参加ください!
ノルディックウォーク用ストックの貸し出しは、数が揃うか分からないので、お持ちの方は持って来て頂ければ幸いですが、ストックなしでも、渡部選手や成瀬選手と、先ごろの世界選手権の話しやオリンピックの話しをしながら、長距離ウォーキングのアドバイスを受けたりして、初春の白馬を一緒に楽しく歩いて頂ければと思っていますo(^-^)o
スタート地点での出発式前や、ゴール地点で渡部選手たちが募金箱を持つ予定ですので、ご協力頂ける方は是非宜しくお願い致します。
きっと先ごろの世界選手権で獲得した、カッコイイ青色のトロフィーを持って来てくれると思いますよp(^-^)q
ゴールデンウィークも、みんなで元気に支援の輪っ(^O^)/
It was so good weather on the day of charity event.
So many people joined in us in spite of we couldn't enough information. thank you so much.
Many freestyle famous athletes came there and performed great ski demonstration.
Aiko Uemura freestyle ski mogul Olympic player and Miyuki Hatanaka Freestyle half pipe ski player joined our talk show. Miyuki's home town is Shiogama Miyagi one of the big stricken area of the earthquake and Tsunami.
So she talked about the present condition of there and what they need now.
And Aiko went to there as volunteer, so she talked what we can do now.
I thought it's time for action as usual(before earthquake) by hearing their talk.
In Japan, there was the current public opinion that it's no good to do something like amusement after earthquake.
But it's nothing any benefit for victims, so it's better that we do many action and send them contribution or some help with in it.
We could made about 260000JPY contribution at this event thanks of participants.
I will continue this kind of event.
Now, Hakuba is cherry blossom season coming.
We have big traditional event[salt road festival] on 4 May.
And we will have charity program in that event again.