先ほど寄せられた問い合わせから。
Q.
この検定の他に日本コミュニケーション能力検定というのもありますが
どういった所が違うのでしょうか?
資格に差などあるのでしょうか?
A.
当協会HP資料にも書いてございますように私たちのコミュニケーションに関しては現代人、特に今の就職活動生向けに特化したコミュニケーション基礎となっています。
おそらく伝えたい箇所や思いは似ていると思われるのでが、
主に3点が当協会「特徴」と思われます。
①私どもの協会はキャスターやフリーアナウンサーといった表現のプロがお教えしているカリキュラムである「実践的」ということ。
②様々な企業人事担当者の声や、若者の実態、その原因や改善を独自研究から生み出されたプログラムであるということ。
③経産省「社会人基礎力」に繋げ、より社会に早く貢献できるための「リーダー」育成を含んだ「コミュニケーション基礎力」であるというもの。です。
いずれもこの資格はどの機関も「民間資格」であります。
ただ当協会は大きな目的である
「今の学生たちが大きく勘違いしている「企業や社会が求めているコミュニケーション能力」を是正し、大学で教わる就職活動スキルの一部の無意味さから脱却させ、もっとも大切なところをお教えすることで、他者に差をつけてもらうことが」目的であり、その受講した証と社会にアピールするツールとして「検定資格」をお渡しして
います。
以上の点を参考にしていただければと思います。
JACP判定資格 日本コミュニケーション基礎検定 事務局
http://www.ja-cp.com
iPhoneからの投稿
@jacp_tori:
■■当協会ホームページ■■
ちょいリニューアル!!
今後メルマガ配信決定につき
メルマガコミュニケーション会員(無料)登録で協会検定情報配信や就活に関するアドバイス、ミニメルマガ講座などをお届けします!
http://t.co/bthoKhH8J5
へアクセスしてみよう!
iPhoneからの投稿
就活生や社会人のみなさんへ
面接の際に
「ことばの間」を怖がるな。
しきりにその間を埋めようと懸命に話す学生がほとんどなのだが、それこそ現代人に多い「勝手」さが一番出やすいところである。
その背景には普段のメールのやりとり習慣がそうさせている。
ことばの間は相手への解釈や整理するものであり大切な事。
人前に出ると「上手く表現が出来ないんです!」という質問が多い。
あなたはメールでのやりとりで
文末に「w」や「ˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊」など記号を多く使用していませんか?
この記号を人前で表現できるようにすうだけで、だいぶ変わる。
記号に頼りすぎるな。
◉就活履歴書記載可能資格
日本コミュニケーション基礎検定1級
★検定詳細▷http://t.co/bthoKhH8J5
◉経産省提唱「社会人基礎力」に繋がるコミュニケーション力を学び社会が求める人物像を習得!
iPhoneからの投稿
おはようございます!
穏やかな一日のはじまりです。
昨日石川県の某商工団体様より
コミュニケーション基礎力の実態と改善策を探りたいということで
講演依頼を頂戴しました。
来週火曜日には
福井県越前市の武生商工会議所青年部様に「経営者のためのコミュニケーション基礎力」と題してお伺いします。
こちらは北陸では初の試みで
机も椅子も使わないという講演スタイルで動く講演を行います。
はてどうなるか..乞うご期待!
また5/19は大阪梅田で
当協会主催の
就活生限定による
日本コミュニケーション基礎検定での講座検定で午前午後の二回で35名の学生と触れ合って参ります!
更には5/26
東京会場もスタート!
こちらは現在募集中です。
詳細は
日本コミュニケーション基礎検定で検索!
またはhttp://www.ja-cp.comで
ホームページをご覧ください!!
出演・執筆・講演依頼は
気軽にホームページからお問い合わせください。
今日も一日良い日でありますよう。
iPhoneからの投稿