続続100名城No.64 岩尾城 | 侍ホリタンの続続100名城訪問記

侍ホリタンの続続100名城訪問記

惜しくも日本の100名城や続100名城に入らなかった隠れた名城が日本にはまだまだあります。
侍ホリタンが独断と偏見で選んだ続続100名城を紹介していきます。

訪問日:2024/7/7

【場所】兵庫県丹波市山南町和田

【築城年】1516年

【築城者・改修者】和田斉頼

【城郭様式】山城

【主な城主】和田氏、佐野栄有

【見所】①曲輪②堀切③井戸④石垣⑤天守台⑥土塁

【廃城年】1596年

【御城印の有無・販売場所】

薬草薬樹公園内丹波の湯売店

【アクセス】

JR加古川線谷川駅より路線バスで20分

【駐車場情報】

和田地域づくりセンター岩尾城跡登山者用駐車場

【周辺観光施設】

薬草薬樹公園


標高358mの蛇山山頂に築かれた山城です。明智光秀公の丹波攻めにより1579年に落城、その後1586年豊臣秀吉公の家臣佐野栄有公が近江より入封、石垣を用いた近世城郭に改修されますが、1596年秀吉公の命により廃城・破却されます。岩尾城は和田氏が築いた土塁を用いた中世山城、佐野氏が築いた石垣を用いた近世山城の遺構が混在している見所満載の山城です。

登山道は4ヶ所あり和田山小学校ルートが良く整備されていて登りやすいです。頂上までの所要時間は約40分です。



和田地域づくりセンター駐車場、

和田小学校登山ルート近くの登山者用無料駐車場です。


センター入口横にパンフレットが設置されています。パンフレットは薬草薬樹公園内にある丹波の湯内にも設置されています。


登山道入口は和田小学校校舎裏にあります。校内を通る必要があるので、職員室への連絡が必要であるとの注意書きがあります。ただし休校日は必要なしと書かれています。


登山道入口、

動物避けの柵を開けて入って行きます。


登山道入口の案内板


本丸を目指し登山開始、

右の様な案内板が12ヶ所設置されているので迷うことなく登って行けます。


5/12ポイント到着、小学校登山ルートと親縁寺登山ルートとの合流点です。後者の方が急峻な登山道となっています。


しばらくすると最初の休憩ポイント到着、この様な休憩ポイントが山頂まであと2ヶ所あります。


8/12ポイント到着、

ようやく現れた城跡の遺構、南曲輪です。


南曲輪から本丸方面の眺め、

石垣が確認出来ます。


続いて下知殿丸曲輪



9/12ポイント到着、

堀切と井戸が見所です。


堀切


井戸




井戸を過ぎてすぐ最初の石垣に遭遇


さらに2つ目の石垣



前方に西の丸石垣が見えてきました。



最終12/12ポイント到着、西の丸石垣前、高さ4mの石垣で三方を固めていて丹波地方の山城の石垣遺構で最も優れたものと言われています。


西の丸石垣




西の丸の様子


西の丸から二の丸石垣の眺め


先ず天守台を目指します。


天守台到着


天守台から土塁の眺め、和田氏が築いた旧岩尾城本丸跡です。


二の丸に設置された縄張り図


二の丸から本丸石垣(手前)、天守台石垣(後方)の眺め。


本丸への出入口(虎口)


天守台石垣



本丸からの眺め



土塁から天守台の眺め


土塁からの眺め




下山道の親縁城登山ルート途中にある「だるま岩」




親縁寺山門、岩尾城の大手門であったと言われています。


岩尾城遠景、和田小学校西富田橋付近より撮影、山頂の石垣が確認できます。



こちらは山本薬師堂、県指定文化財です。


薬師堂西北隅の柱に残る刀傷、明智軍が付けたと傷だと伝えられています。


御城印は薬草薬樹公園内にある丹波の湯売店で購入可能です。たまたま先着順で缶バッジがもらえました。丹波の湯では薬草風呂や食事を楽しむ事が出来ます。


薬膳カレー