ちょっと遅くなりましたが、2022年10月まとめたいと思います、そして10月が終わったという事は
、富山マラソンまで数日というところなので、今年の富山マラソンに向けた練習をまとめたいと思います
10月のまとめ(今月の欄)
なんと233km行きました❗️
富山マラソン練習会やハーフレースなど、毎週20km以上走っていたためと思います
大した故障もなく9月、10月と200kmを走り切れたのは一安心でした
体重の推移
67kg→65kgくらいの−2kgでしょうか
できればあと1kgくらい落としたかったのです
今年の春は76kgあったので、5ヶ月ほどで−11kgはまあまあ頑張りました
富山マラソンに向けた練習まとめ
6ヶ月の練習を前回参加でこれまでのベストである2019年と比較しますと
月間走行距離
2019 2022
5月 150km. 50km
6月 80km. 51km
7月. 135km. 111km
8月. 115km. 93km
9月. 130km. 200km
10月. 136km 233km.
平均距離131km. 123km
平均ペース(10月)
6:23 6:04
9,10月の20km以上
4回 5回
走力5km 24:30くらいで同等
走力10km 53〜54分で同等
体重 66kg. 65kg
タイム 4:32:01 4:15:00(目標)
※タイムはネット
勝負シューズ
ハンゾーc. ウェーブライダー25
みなさんどう見ますかね、、、❓❓
4:15はチャレンジですよね、、、
2019年は5月に黒部名水マラソンフル走ってたこともあり、半年の間コンスタントに走っていました
故障は大きなものはありませんでしたが、10月上旬にぎっくり腰しました
2022年は昇格試験のため本格始動は7月から。
大きな故障はないものの、8月にコロナに罹り2週間近くランオフがありました
9,10月に盛り返せていますが、9月初旬の走力はキロ6で10kmも走れないレベルでした(参照↓)
そこから何とか10月中旬にはハーフで1時間57分達成(参照↓)
でも、30kmはキロ6もたず、、、
という状況です
ただ、9,10月の練習内容や体のメンテナンスは19年と比べて大分変わってきたと思います
19年までは10km〜13kmのビルドアップメインでしたが、
22年はインターバルに近いようなスピード練とジョグ、距離走、ペース走と明確に分け始め、セット練も意識しました。また、補強(腹筋やランジ)も少しだけ取り入れています
最近ハーフ以上を走る時にフォームが崩れてよりキツくなるのをすごく感じています
後半疲れた時でもよいフォームで走れる上半身の力が必要だと感じ始めましたのです
メンテナンスとしては、大した事はありませんが、19年までは全然と言っていいほどしていませんでしたが、今年22年は毎回アミノ酸摂取したり、スーパー銭湯の水風呂、炭酸風呂に入ったりしています
4時間15分にしても、あと1ヶ月欲しかった、、、
サブ4に向けてはあと2ヶ月欲しかった気分です
富山マラソンまで、あと数日となり、一日何回も天気予報見ています
不安定な天気のようで雨降るかもしれませんし、風も強そう、気温も15度くらいなのでウェアも悩んでいます
飛び石連休の4日は有給にしたので、ゆっくりウェアなど見てみようと思っています