とりあえず液漏れコンデンサーを交換という事になる訳ですが、表面実装用は少ししか持ってなかったので、適当にサイズの合うもので交換。
液漏れしている所だけ交換するつもりだったけど、結局アチコチ換えてたら結構な数に。
普通のコンデンサー使ってるので見た目はキタナイですが。
赤いリード線はボリューム兼スイッチに繋がっているんだけど、外した方がコンデンサー交換の作業がし易いです。
あとは右側面のフィルムケーブルを切らないように要注意。
バックアップ用のリチウム電池は「CR2025」のタブ付きが使用されていた。
とりあえず三枚おろしにして、タブだけ再利用します。
手持ちでCR2032があったので、それを利用することに。
ちょっと厚みが違いますが、まあ何とかなります。
結局、コンデンサー合計9個、リチウム電池1個の交換と相成りました。
動作確認しましたが、バッチリ!?
送信状態にもならないし、ちゃんと音も出るし、受信は大丈夫そうです。
送信出力は・・・また今度チェックしてみよう。
ナビトラかな?デジタルッぽい信号は受信しましたが、普通の交信は皆無・・・・
アマチュア人口すくないですなあ。。。
なんとなく寂しいね。
参考に図面も。