電脳つれづれ忘備録 -15ページ目

電脳つれづれ忘備録

ハード系エンジニアによるパソコンや電子工作、アマチュア無線に関する個人的な忘備録的ブログです。

ちょっと頼まれまして、新品コンピューター一式を準備しておりますが、ちょっとハマった。

Windows8マシンだったので、リカバリーディスクを作成してからWindows7にダウングレードしようかと思ってたら、リカバリーディスクが作れません。

ちなみにLenovoのH520sです。

メーカーサイトを見ても良く分からん・・・・というか、説明通りにやっても作れませんがな。

情報を探すのも面倒臭くなってきたので、恥を忍んでサポートに電話しました。


電脳つれづれ忘備録(仮称)

まず、デスクトップからコンパネを表示する。

キーボードの[Windows]キー+[X]でメニューが表示されるので、その中から[コントロールパネル]をクリック。

電脳つれづれ忘備録(仮称)

表示方法を、「カテゴリー」から「大きいアイコン」に変更する。

電脳つれづれ忘備録(仮称)

「Windows7のファイルの回復」をクリック。←なんでWindows7なんだろう?

電脳つれづれ忘備録(仮称)

左側の、「システムイメージの作成」をクリック。

電脳つれづれ忘備録(仮称)

「システムイメージの作成」ウィンドウが開くので、バックアップ先のメディアを選択して「次へ」をクリック。

電脳つれづれ忘備録(仮称)

とりあえずデフォルトのまま、「次へ」をクリック。

というか、チェックを外したり出来ませんでしたが。

電脳つれづれ忘備録(仮称)

バックアップされるドライブを確認し、空のDVDメディアをドライブに挿入し、「バックアップの開始」ボタンをクリック。

電脳つれづれ忘備録(仮称)

ガビーン。エラーが出ますた。

電脳つれづれ忘備録(仮称)


どうやら空メディアを入れた時にフォーマットしないといけないらしい。

自動再生メニューで、「ファイルをディスクに書き込み(エクスプローラー)」を選択。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

「ディスクの書き込み」メニューで、「USBフラッシュドライブと~」を選択し、「次へ」をクリックすると、フォーマットが開始されるので1分ほど待つ。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

これでDVDディスクにバックアップが可能になります。

フォーマットが終わったら、再度「システムイメージの作成」メニューから作成指示を行って下さい。
ちなみに2枚目以降も書き込み前にフォーマットしないといけません。

途中でエラーにならないように気をつけましょう。

ディスクの入れ替えの時に自動再生メニューが表示されるので、必ずフォーマットしましょう。

最後に「システム修復ディスク」も必ず作成しときます。←これがないとリカバリーできない。

このディスクはフォーマットしなくても大丈夫みたいです。


しかしちゃんとバックアップ出来てるのか・・・・??

Windows 8完全制覇パーフェクト/翔泳社
¥2,919
Amazon.co.jp
できるWindows 8 (できるシリーズ)/インプレスジャパン
¥1,050
Amazon.co.jp
ひと目でわかるWindows 8 操作・設定テクニック厳選200プラス!/日経BP社
¥1,470
Amazon.co.jp

やあ、久々ですね。

昨年末にスマホを機種変してADW.Launcherを入れて使ってたら、今日突然ホーム画面が変わってしもうた。

何も設定とか弄ってないのに。

ADW.Launcherにデフォルト設定されてたので、一度クリアしてもダメ。

アンインストールして再度インストールしてもダメ。

何故なのか原因がサッパリ分からんけど、HTCのホームアプリのデフォルト設定をクリアしたら直ったのでメモ。


設定 → アプリケーション → すべて → HTC Sense を開く

デフォルトでの起動で「デフォルトをクリア」を押す。


これでホームボタンを押すと、ADW.LauncherとHTC Senseが一覧に出てくるので、「常にこの操作で使用する」チェックを付けてからADWを選択すればおk。


逆に、標準のホーム画面に戻したいときは、ADW.Launcherのデフォルト設定をクリアしてホームボタンを押せばおk。


つーか最初からこれを試せばよかったよ・・・・

ちなみにADWで設定をバックアップしてあったので、再インストール後にレストアしたらウィジェットだけが戻らない。

皆さん御注意あそばせ。

レイ・アウト au HTC J ISW13HT用 スリップガード・シリコンジャケット/ブラック.../レイ・アウト
¥1,280
Amazon.co.jp
ゼロからはじめる au HTC J ISW13HT スマートガイド/技術評論社
¥1,344
Amazon.co.jp
【 ブラック 】 スマートフォン 汎用 防水ケース アームバンド ・ ストラップ 付き / .../プラタ
¥2,000
Amazon.co.jp
ネットをぶらぶら見てたら、ワンセグチューナーをソフトウェアラジオとして使えるとの事。
なんですとー!さっぱり知りませんでした。
やってみたいなーでもワンセグチューナーが無いなー
と思ってたら、ありました。

なんという偶然。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

まさにこれ、DS-DT305。
某ア○ライドで1280円がさらに割引で980円で売ってた物。
しかも使ってみたら初期不良で返品交換して貰って、なんか面倒臭くなって放りだしてた物。

こんな事に使う運命だったとは。


これに限らずSDRとして使える物も有るみたいだけど、Realtekのチップ・RTL2832Uが搭載されている物なら使えるらしい。
まあ詳しくはググっ て頂くとして。
とりあえず基本セットとして、ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP-BETA_Setup.zip というファイルが必要らしい。
http://wiki.spench.net/wiki/USRP_Interfaces#Installer のページ内から ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U+BorIP-BETA_Setup.zip をダウンロードして適当に解凍する。

解凍したら、ExtIO_USRP+FCD+RTL2832U + BorIP-1.3.1 BETA_Setup.exeというファイルができるので、実行してセットアップを開始。


なんだけどその前にワンセグチューナーをぶっ挿しとく。

ちなみにドライバー類はインストールしない。

自動ドライバーインストールが始まったら、中止してインストールしないように。

ココまでやってからExtIO_USRP+FCD+RTL2832U + BorIP-1.3.1 BETA_Setup.exeをセットアップ開始。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

NEXT
電脳つれづれ忘備録(仮称)

I Agree
電脳つれづれ忘備録(仮称)
VC++ RuntimeにチェックをつけてNEXT
電脳つれづれ忘備録(仮称)
Destination Folderでインストール先フォルダーを選択してNEXT
電脳つれづれ忘備録(仮称)
スタートメニューはそのままInstall

電脳つれづれ忘備録(仮称)

Zadigのガイドを表示すっぺか?と聞かれるが「いいえ」で
電脳つれづれ忘備録(仮称)
USBドライバーのインストール(書き換え)が表示されるので、RTL2832Uを選択してInstall WCID Driverを押す
電脳つれづれ忘備録(仮称)
VC++のラインタイムのダウンロード&インストールが始まるので放置。
電脳つれづれ忘備録(仮称)
Libusb0.dllをインストールするか聞いてるらしいが、適当に「はい」でおkだた。
電脳つれづれ忘備録(仮称)
こぴーこぴー
電脳つれづれ忘備録(仮称)
全部チェック外してFinishで終了。


電脳つれづれ忘備録(仮称)
デバイスマネージャーではこんな風になってればOKらしい。

ちなみにVista SP2での画面。


んで、SDR#を使って試してみる。

ちなみにSDR#は、V1.0.0.467 というバージョン。

起動後、入力デバイスをOtherからRTL-SDR/RTL2832Uに変更してPlayを押すと受信開始。
電脳つれづれ忘備録(仮称)

んーーー・・・・聞こえない。

夜だし付属ロッドアンテナでは聞こえませんか。。。

ショーがないので、特定小電力無線機を引っ張り出して、1ch(422.050MHz)で送信してみる。
電脳つれづれ忘備録(仮称)
おお、聞こえた!

でもどれが本物か分からないww

セオリー通り、電波が強いのが本物・・・・なのか?

明日以降、じっくりテストしてみます。

ソフトウェア・ラジオの実験―手軽にできる!はんだ付け工作にチャレンジ! (プリント基板付き電子.../CQ出版
¥1,890
Amazon.co.jp