YZF-R1 2020 SPL納整
油冷とYZF-R1ばかり整備しているスタッフ木村です。
いわゆるいつものセットな納車整備です。
最近、同じような仕様のR1を4台程作りました。
バイクも部品も良い物を選んだらこうなった…と言うだけ
こればかりはしょうがないですね。
2020年式YZF-R1
言わずもがなYAMAHAさんのフラッグシップです。
環境云々電気自動車云々言われているなか、
いつまでこのスペックのオートバイを購入する事が出来るんでしょうか?
本当にラストチャンスになるかもしれませんね。
とりあえずいつも通りなので進めていきます。
ステム組み直して
リアサスペンション周りを組み直して
スイングアームのチェックして
おっと既にステップがMAVERICKに
三重県、鈴鹿サーキット近くにファクトリーを構えるメーカーです。
私としてはエスパルスドリームレーシング時代からお付き合いです。
愉快な社長とよくフラットダートに行きました。
エンジンマウントを位置決めして締め直し
今回はRCSマスターに交換したので、車両に合うステーを製作しました。
汎用品で事足りればよいのですが、そうもいかないことは多々あります。
弊社には各汎用機械がありますので、必要に応じてワンオフ製作する事が多いです。
セラミックコーティングをして完成。
だいぶ飛ばしましたがいつもと同じ内容なので。
納車後、オーナー様から
「SPLの違いが分かるか心配だったけど、全然別物になった!乗りやすい!」
と喜びの言葉を頂きました。やはり整備していて一番うれしいのは
この言葉ですね。
この仕事をしていると、外から見えない、気付いてもらえない…けど
手間暇かけている整備というのは山ほどあります。
そこを気付いて指摘して頂けるとメカニックという生き物は喜びますので
ぜひともよろしくお願いします。何かサービスがあるかも??