m-techのスタッフブログ

m-techのスタッフブログ

Motor cycle proshop:m-tech

こんにちは、スタッフ木村です。

 

気付けば既に2024年は終わろうとしています。

 

昨日、今日と恒例の大掃除を終えて今年の業務が完了致しました。

 

今年お世話になった方々はありがとうございました。

また来年もよろしくお願い致します。

 

 

m-techとしては今年もいろいろありました。

 

東京モーターサイクルショーへ出展

 

油冷リプロパーツも続々とラインナップ増加

 

赤池バイクガレージOPEN

 

テイストオブツクバ、WORLD MOTO、2輪館祭り、キンスポ杯…

各イベントへ出展

 

例年に比べてイベント出展が多い1年となりました。

そのおかげもあってか、少しずつm-techを知ってもらうことが出来たのではないかと思っています。

 

来年の目標は…

 

①SPL納整などの作業内容をもっと発信する

 

②整備完了までの時間を短縮する

 

です。頑張ります。

 

 

とりあえず最後におすすめパーツ、紹介しておきます。

最近はリプロパーツばかりなのでカスタムパーツも。

 

GSX-R750/1100 初期型 HYPERPROリアショック HPAあり、無し、選択可

 

GSX-R750/1100 後期型 ブレンボディスク用ディスクアタッチメント

 

GSX-R750/1100 後期型 正立フォーク用ブレンボキャリパーサポート

 

ディスクアタッチメント+キャリパーサポートの組み合わせ 

1989 GSX-R1100K

 

油冷全般 ワークスルックチタンヘッドカバーボルトセット

 

紹介しきれないパーツたちも沢山あります。

 

 
年末年始暇だな~という方は覗いてみてください。
なんと1月1日~3日まで【全品5%オフクーポン】ご利用できます!
めったに割引はしないので、これはチャンスです。
決済画面で【2025NEWYEAR】と入力を!
 
それでは来年もよろしくお願いいたします。

 

 

こんにちは、スタッフ木村です。

 

新たなバイクガレージがOPENしました。

 

伏見区赤池エリア

 

京都南ICから5分というアクセスの良さと

 

換気扇、照明、コンセント、洗車場完備

 

しかも、防犯カメラとALSOKの警備付きという安心な設備です。

 

 

 

 

 

3つの大きさが異なる区画をご用意

 

中サイズ バイク1台と装具、簡単な工具くらいは余裕です

月々¥17,600-

 

大サイズ 大型とミドルクラスくらいなら2台入りそう

月々¥26,400-

 

特大サイズ かなり余裕なサイズ、アメリカンでも楽々です

月々¥33,000-

 

※全サイズ別途共益費¥2,200-

 

OPEN早々に何室かご契約を頂いております。

 

マンションにお住まいで保管が難しい人

 

増車したいけど家にはもう置けない人

 

家族にばれない漢の秘密基地が欲しい人

 

ご利用用途は様々です。

 

お近くにお住まいで、アウトドア用品を置きたいなどでもかまいません。

 

 

お問い合わせお待ちしております。

 

早い物勝ちですよ!

 

 

 

 

 

 

こんにちは、スタッフ木村です。

 

京都もだんだん暑くなってきました。

 

油冷はエンジンからの熱が凄いので、

 

「真夏はあまり乗らないなぁ」と言う人も多いかと

 

でも、たまの休みだしちょっと乗っておくか…

 

やっぱり暑い!(熱い!)

 

そして強烈な熱の上にはガソリンタンクが…

 

あぁぁぁ タンクキャップから滲んでる…

 

みたいなことになりかねません。

 

そんなあなたに

 

 

タンクキャップパッキン

 

せっかくのタンクとジャケットがガソリン染みになる前に変えておきましょう。

 

 

 

予防整備大事です。

 

有償にはなりますが交換サービスも行っています。

 

ぜひご相談を

 

 

 

本題?はこちら

 

 

油冷前掛けを作った時にご要望の多かったTシャツです。

 

ネイビーグリーンレッドの3色

 

各¥3,850-税込みになります。

 

お買い求めは弊社オンラインショッピングまで

 

 

モデル身長176cm Lサイズ着用

 

夏ですからね、Tシャツは何枚持っていても良いかと。

3色漢買い大歓迎です!

 

 

スタッフ木村です。

 

今日は電装系リプロパーツの紹介です。

 

旧車の弱点である電装系。

 

油冷も例にもれず、ハーネスの劣化した車両を良く見かけます。

 

見えないところの断線とか充電不良は勘弁してほしいですよね。

 

よりにもよってロングツーリング中に!?…とか無くもないです。

 

そんなトラブルを避けるためにはこちら

 

 

メインハーネス

 

 

ジェネレーターハーネス

 

 

ブラシホルダーと

 

 

ICレギュレーター

 

弊社の電装系リプロパーツたち

 

ハーネスは続々開発中で、現在は

 

GSX-R750 G/H/RR/RK/J/K/L

GSX-R1100 K/L

用が販売中です。

 

1100J用も近々販売予定!こうご期待!

 

 

ちなみにこのハーネスたちには

3Dプリンター事業部「3D LABO」製のカプラーやブーツが使われています。

 

よくある積層ピッチの荒い試作品とは違いそのまま製品として使えます。

材料も何種類もあり、用途に合わせて使い分けます。

金型もなにもないところから出てくるんですから凄いですね。

 

車両の整備、カスタム、購入のご相談はもちろんの事、

3Dプリンターを使った部品の製造依頼も受け付けています。

ただ、「これ一個だけ…」などのご依頼は不可能ではないのですが、

製造単価が高くなってしまう為難しいところがあります。

例えば「データで入稿するので50個作ってほしい」などのお話であれば

現実的になるかと思います。

 

お手伝いできることがあるかもしれませんので、興味のある方は

ぜひこちらもご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

スタッフ木村です。

 

今回はST600レース車両の製作です。

 

ベース車両は YAMAHA YZF-R6 2024

 

 

ばりばり現行車です。

 

最近は本当に旧車が多いですが、もちろん現行車も出来ます!

 

なんなら木村は現行車のほうが得意です。

旧車は上山さんにお任せで(笑)

 

レースに参戦しているお客様の旧モデルから現行モデルへのアップデート

 

お客様の要望とレベルに合わせてセッティングも含めての製作です。

 

ここまでは一気に分解します。

 

レースキットハーネスに交換するためハーネスも外すと、

 

フレームにエンジンがぶら下がっているだけですね

 

 

 

ここから一つ一つ、街乗りバイクとは違った考え方で組み上げていきます。

共通することも多いですが、

・レーサーだからやるべきこと

・街乗りだからやるべきこと

どっちがいいとか悪いとかの考え方ではないですね。

適材適所に使い分けます。

 

何をどう組んでいるかなどポイントは沢山ありますが、ここでは秘密です。

 

どこまで丁寧に、考えて、組んでいるかと言うと

 

全日本車両や鈴鹿8耐車両を整備する時と同じ気持ち・考え方で行っています。

 

 

 

半端な状態の写真しかなくてすみません…

 

すでに完成しています。

 

これからガンガン走り込んでください!

 

 

もちろんレーサーでなくても街乗りバイクで

 

SPL納整を行うコースもあります。

 

レーサーほど過激?なことはしませんが

 

乗って分かるくらいに違いはあるので

 

車両購入時にはぜひご相談ください!