不調の冷蔵庫を修理してもらって | 松原湖高原☆風だより

松原湖高原☆風だより

松原湖高原(八ヶ岳・東麓)からお送りする
四季折々の朝風

今朝は、昨日の冷蔵庫の修理について。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

我が家の冷蔵庫は、6年半前に

 

購入したH社製。

 

 

 

 

ところが、数週間前から、調子が

 

おかしくなった。

 

冷蔵/冷凍機能は正常なのだが、

 

時折りブーンブーンとうなりのような

 

音が出だした。しかも、結構頻繁に。

 

それだけではなく、ときどきは、

 

今にも爆発するのではないかと

 

思うような轟音とともに、

 

地震でもあったかのように

 

振動することも。

 

 
これはいかんと、メーカーに
 
電話で相談したところ、
 

原因としては、コンプレッサーか

 
冷却ファンの不具合の可能性がある
 
とのことだった。
 
取り急ぎ点検に来てもらうべく、
 
手配を依頼した。
 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 
業者の方は、最下段の野菜室と、
 
その一つ上の冷凍庫の引き出しを
 
すべて取り出して、中を覘いていた。
 
 
★ 原因
 
原因は、たちどころに判明した。
 
内部のある部品に氷の塊が付着、
 
冷却ファンがこれに当たって
 
異音を発生しているとのこと。
 
 
聞くと、ドアの頻繁な開閉、
 
長時間の開けっ放し、本体と
 
ドアとの間に物が挟まって
 
僅かでも隙間ができる、
 
などにより庫内に空気が入って
 
氷結につながるとのこと。
 
 
★ 対処
 
対処は、次の2点。
 
① 氷塊の除去。
② 今後氷が付かないよう、
 当該箇所に発熱するシートを
 貼付け、内部ソフトを修正。
 
 
作業は1時間ほどで完了。
 
割って取り出した氷塊は、なんと
 
重さ1キロ近くありそうだった。
 
経費は 部品代と技術料と出張費。
 
合わせて2万円余だった。
 
ちなみに、コンプレッサーの不具合だと
 
部品代だけでも8万円程度、
 
冷却ファンだと同2万円程度と
 
聞いていたので、ひとまずほっとした。
 
 
作業にずっと立ち会っていたので、
 
同様の事象が将来発生しても
 
自分で対処できそうだった。
 
 
 
             <以上>
 


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
 
 
 
 
魂(たま)を消す喘ぎと身悶え嘘のやう巣食つた氷塊削り落とせば
 
            詠み人:樺風