◆第69回 関西吹奏楽コンクール | 【MBBC倶楽部ノート】 by つだるま

【MBBC倶楽部ノート】 by つだるま

MBBC(Minato Brass Band Club)トランペットOG「つだるま」による演奏会鑑賞記録やMBBCのことなど

 

地区大会、府大会に引き続き、関西大会(高校A/前半・後半)を聴きに行ってきました。

 

2019年8月24日(土)

尼崎総合文化センター

第69回 関西吹奏楽コンクール

(第67回 全日本吹奏楽コンクール予選)

高等学校の部 A

 

朝早くから前半のチケット購入待ち列&前半の入場待ち列、そして、後半のチケット購入待ち列&後半の入場待ち列ができていましたが、わたしが行ったときにはすでに列の仕切りが設置されていて、とてもわかりやすかったです。

毎年の混雑、連盟さんも心得ておられるのでしょうね。

手際の良さ、ありがとうございます。

 

 

さて、関西大会にもなると、どの団体も上手で、一生懸命に練習してきた様子が伝わってきます。

 

じゃあ、違いはなにか?

と、なるわけですが、、、。

 

まず最初の出だし、これが「鮮やか」か「くすんでいる」か。

この違いは、その団体のサウンドの最後まで変わらず残りました。

 

次にダイナミクス。

さすがに関西大会ですので、みなさんよく鳴るのですが、mp~pになると響きが消えてしまうところがありました。

上手な団体は、ffはもちろんのことppでもしっかりとホール全体に響きますね。

 

そして、ちゃんと整理されているかどうか。

もうこれは指揮者・指導者の技量にかかっているわけですが、きちんと整理されている音楽は、コントラストが美しく、透明感がありました。

 

 

関西代表として全日本吹奏楽コンクールへ進んだ3校のみなさん、頑張ってきてくださいね!

応援しております!!!ニコニコ