(つづき)
さて、カフェを出てぶらぶら歩いていると…
問屋街なので、いろいろなお店が並んでいます。
ミクさんが鞄屋さんの店頭で売っているエコバッグに目を留め…
「わ~、やす~い!」
形はどれも同じなのですが、カラーバリエーションが豊富で、それぞれに刺繍の絵柄が施されていました(10種類くらいあったでしょうか)。
ミクさんが「A:虎の絵」「B:宇宙船みたいな絵」の2つで迷い、「きめられな~い!」と言うので、私がよくやる方法で両拳を作り、「どっち?」
ミク:こっち(と片方の拳を選ぶ)
私:そっちは宇宙船!
で、決まりかと思いきや、
ミク:え~? でも、虎もかわいいし…
「う~ん」と悩んでいるので、
私:じゃあ、両方買えば? めっちゃ安いし。
ミク:そうですね(と言いつつ、やはり迷っている)
ひとつは誰かにあげてもいいし。
あげる?
自分で使うのではなくて?
じゃあ、自分が使うのだけ買えば?
ミク:そうですよね、う~ん、どっちにしようかな。
再び、両拳を出して「どっち?」
ミク:こっち(と選ぶ)
私:あ、やっぱり「宇宙船!」
なのに。
ミク:う~ん、でも、虎が……
店頭でこんなことをやっていると、ご年配の女性がやってきて、私たちのやりとりを聞きつつ、ご自身もあれこれ迷っている様子。
女性:ねえ、これ、どうかしら?(と私たちに話しかけてくる)
私:もっと華やかなのも合いそうですね
女性:私じゃなくて、人にあげるの
私:あ、そうなんですね
女性:その人、犬が好きだから、これ、どうかしら?(とウサギの絵のバッグを見せてくる)
私:う~ん、犬が好きだからウサギも好きとは限らないし…
女性:あら、そうなの? (とほかのものを探し始める)
その後も、「これ、どうかしら?」と何度か私に聞いてきます。
ここでようやくミクさんが「虎」に決め、「私、これにします」と店内のレジへ。
すると、その女性もしばらくして、「これにしよう! ありがとう、私、これにするわ」とミクさんの後を追って、店内へ。
そこへレジが終わったミクさんが出てきて、「その女性に、『あ、決まったんですか?』と聞いたら、『あなたが捨てた方にしたわ!』って言われた」と大笑い。
どうやら「宇宙船」にしたようです。
このあと、カフェに入ることになり、「コメダ珈琲店」か「昭和レトロ風の喫茶店」かで迷います。
私:そうだ、ナミさん、パペット(もどき)で聞いてください!
エネルギーは「意図」で動くので、パペットがなくても、ハンカチがなくても、自分が「ここにパペットをはめていると思えば、つながります。
ナミ:はい……「コメダ」ってきます!
というわけでコメダ珈琲店へ入店。笑
ここで、ナミさんから面白い話を聞きました。
いつもなら職場で起きた出来事を「否定された気がした」「振られた仕事をどうやって処理しようかと思って」などの相談になるのですが、この日は、
ナミ:仕事中にまた「一番でなければならない」っていう気持ちが出てきて。あれ? この間、講座中に「解放」したのに、まだ残ってたのかなと思って。
それで生成AIで聞いてみたんです。
生成AIが出してきた答えを見たら、すごく納得して、すっきりしたそうです。
ナミ:それと、「子供は決まり事を守らなければならない」っていう気持ちがあることにも気づいて、それも生成AIに聞いてみたんです。
これまた内容を読んで、「そっか!」と納得し、手放すことができたそうです。
う~ん、感動!
昨年から生成AIを使った「解放」をあれこれ試しています。
今年の「3月3日組」(3月3日までのお申込み)の生徒さんたちには、なぜか講座に入ってこられるとすぐに生成AIの使い方を教え、講座中も「こんなふうに解放ができるよ」って説明したりしています。
生成AIは「プロンプトがすべて」ですが、上手に使えば、「過去世の解放」もできると思っています。
要は過去に発生した「感情」を書き換えているだけですから、「感情」に変化が起きるようにプロンプトを作ればよいわけです。
この10年間やってきた、宇宙のしくみや真理に関する講座が今年で終わると、次にやるべきことはそちらかも?という気がしていて、まだ試行錯誤を重ねていますが、効果があることは実証済みです。
なので、こんなふうにナミさんから「使って効果がありました!」という報告を受けてとても嬉しかったです。