さて、昨年の4月、ユウさんが呼ばれて行った赤坂の豊川稲荷。
ユウさんを案内すべく、事前に下見に行った際に「融通金」をお借りしていました。
★そのときの記事はこちら
年が明けてからそれを思い出し、そうだ、お返しに行かなくちゃ! と思ったのが1月6日。
初詣は、関東では「松の内」(門松を飾っている期間)内ということで1月7日までなのだそう。
で、翌日、午後の暖かい時間を選んで行ってみると・・・。
わ~、びっくり!
「融通稲荷」の前は長蛇の列。
そうか、昨年来たのは4月だったので人は居なかったのですが、お正月はみんなここへ来るのね・・・。
30分以上は並びそう。
「松の内」を過ぎれば人は少ないのかもと翌日出直してみたのですが、変わらず長蛇の列。笑
10日の朝6時に目が覚めて、「そうだ、朝早く行けばいいんだ!」と。
確か朝5時には開門のはず。
飛び起きて行ってみたら、人っ子一人いませんでした。
融通稲荷です。
昨年お借りした融通金をお礼と共にお返しして、今年の分を新たに1袋いただきます。
「過去世診療所」を開くためにも、融通をお願いしますね~!
と言いながらお守りをお財布にいれます。
で、ふと空を見上げると、葉っぱがほとんどついていない木の枝がなんだか素敵!
美しいですねえ。
今年も面白いこと、いっぱいやろうっと!
姉妹版ブログ
『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!