3日ほど前のことです。
窓の外をぼんやり眺めながら、そういえば、赤坂にも「預言カフェ」があったっけ」と思いつきました。
高田馬場に預言カフェがあり、年に1~2回ぐらい、思いついたときに行くのですが、引越しをして赤坂の方が近くなったのです。
地図を見ると、意外に近い!
そのとき・・。
ん、ん・・・?
赤坂の「日枝神社」に目が留まりました。
これは「ひえだ」ではなく、「ひえ」と読むようです。
目が留まるなんていやだなあ・・・。
なにせ、神社仏閣に興味のない私です。
なるべくなら行きたくないのです。
しかし、どーしても気になる・・・。
調べてみると、
「社殿の両隣に、狛犬ではなく神猿像が置かれているのが特徴」とのこと。猿は「えん」とも読むので、良縁のご利益があると言われているのだとか。
ざわざわします・・・・
なんでだろう?
でも、行かなければいけない気がする・・・。
しようがない、お天気もいいし、行ってみることにします。
階段を上って、神社のmapを見た瞬間、「宝物殿」が気になりました。
「国宝・重要文化財を含む刀剣31口の他、徳川将軍家ゆかりの宝物」が所蔵されているそうです。
「刀剣」が引っかかる・・・・。
人を斬るための道具ですから。
展示されている刀ひとつひとつを光に返していきます。
このために呼ばれたのかな?と思いました。
神門に神猿像が安置されています。
そばへ行って、じ~っと見ていたら、
「もう疲れた。普通の猿に戻りたい」って。
え・・・・?
そんなに真面目に、その像の中にず~っと入ってなくたって、いいじゃない?
エネルギー体で好きなように自由にやってれば?
ときどき、気が向いたらその像に戻ってくれば?
そう言って、「空飛ぶ絨毯」をプレゼントすると、
「そっか! ずっとここに入っていなくてもいいのか!
隣のお猿さんにも教えてあげてくれ」って。
こちらのお猿さんは「空飛ぶ絨毯」よりも「光の気球」がいいというので、それをプレゼントします。
拝殿前にもお猿さんが・・・。
このあと、お参りします。
なんで私を呼んだの?と聞いてみます。
令和になり、浄化がどんどん進んでいるようです。
「浄化には光が必要だから、たくさんの光を送って欲しい」と。
どうやって光を送るの?
私がいつもやってるやり方でいいの?
それでいい。
あなたは知ってるだろう?
量子学だよ、量子学。
あなたが「ここに光在れ」とおもったら、そこにはもう光があるのだ。
は~い、了解。



神社をあとにします。
ちょうどお昼どき。
目に留まった和食屋さんに入ると、定食が抜群に美味しくて、「わ、これはご褒美かしら?」って。笑
コロナウイルスの影響で通りには人が少なく、ほとんどのお店はガラガラ。
閉店しているところも多い中、「預言カフェ」は盛況でした。

世の中が不安に満ちているので、皆、預言が欲しいのかな・・・。
姉妹版ブログ
『聖なる樹のヒプノセラピー物語』も読んでね!