宇宙語セッション&過去生リーディング&
毒親問題解決&心のクリアリング
生きづらさ解消専門セラピストの今井咲稀です。
今週末はゲシュタルト療法の勉強会。
今日はゲシュタルト療法の理論の講義あり、
ワーク有りの濃ゆ〜い1日でした。
今日のゲシュタルトの理論の講義では、
散らばっていた点たちが、
複数の線になるのを実感でき、
ハラ落ちが進みました。
今日1番私の中で響いたのは
「どんな自分も自分として受け止める」ということ。
例えば、
自分と思いたく無い様な「カッコ悪い自分」も自分。
「楽しい事を楽しんでいる自分」も、もちろん自分。
「あるモノゴトを怖いと思っている自分」も自分。
どんな自分も自分。
そこは揺るがない。
カッコ悪い自分も、
意地悪な自分も、
素敵な自分でも、自分は自分。
そして、
たくさんある自分の中の「自分」を
統合する事で
本当の自分になる。
統合とは、一つにまとめるのではなく、
違うもの、個々のものとして
それぞれ置いておくイメージね。
「意地悪な自分は嫌いだからそこは自分として認めない」とか
例外は一切無し。
それも、立派な自分の一部だから。
ふんふん、どんな自分も自分の一部ということね、と
頭ではわかっていても、
良き面の自分だけでなく、
隠したい自分も認めて受け止める、
となると
ちと、
いや、結構、
ハラ括らないと難しいかも。
ただ、やる価値は大きい。
特に
「こうしなければならない」
「でもこうしたい」とか
葛藤を抱えている人は
内面がごちゃごちゃになっている場合が多いです。
「こうしなければならない」と
「でもこうしたい」という2つの自分を
明確に分けて考えると
するすると問題が解決の方へと
進みます。
分けて考えるとは、
例えばこんな風に↓
「こうしなければならない、と思っているのも自分です」
「でもこうしたい、と思っているのも自分です」
両方とも自分を表す大事な一部です。
どちらに決めなくてはいけない訳じゃない。
どちらもあって良いのです。
自分のたくさんある「自分」を認めて
統合していくことで
どんな変容があるかはお楽しみ
明日もゲシュタルト勉強会。
どんな氣づきがあるか楽しみです。
↓勉強会会場からほど近くの恵比寿の空。
間隔空かずに旅客機が通過していきます。
地上から飛行機の会社が判別できる位
低く飛んでいるので、ナカナカ大きな音がしますよ。
↓今日の勉強会のお仲間でお誕生日の人がいたので、
お祝いのお食事会。
ますます良き一年になりますように
ーーーーーーーーーーーーー
■今後のイベント出展予定です
宣伝♪
イベント以外にも個人セッションを行っています。
ゆっくりじっくりお話出来ますよ。

イベントには行きたいけど、今回は都合がつかない!という方は
LINE/メルマガにご登録くださいませ。
いち早くイベント情報・お得な情報をお知らせいたします。
■メルマガ登録はこちらから
もしくはこちらのQRコードからご登録ください
■LINE公式アカウント登録はこちらから