世話好きな人 | 宇宙語セッション、過去生リーディング、毒親育ちの「生きづらさ脱却集中治療室」 〜光り輝く女神(muse)たちへ〜 今井咲稀

宇宙語セッション、過去生リーディング、毒親育ちの「生きづらさ脱却集中治療室」 〜光り輝く女神(muse)たちへ〜 今井咲稀

あなたを見守る宇宙の存在からのメッセージを伝える"宇宙語セッション"、過去生からの持ち越し課題の解決、心の恐れや思込みを取りき生きづらさを解消する心のクリアリング、言靈セッション、毒親育ちの生きづらさ解消セッション

 今日も銀座からブロック解除!

3分で1個、ココロのブロック解除

銀座muse校主宰 今井咲稀です!

 

 

世話好きな人は、

単に優しい人なのではない。

相手を自分に依存させ、

自分が重要な人物であることを

実感したいのだ。

 

アドラー(心理学者)

 

世話好きな人は

一見、優しそうに見えますが

 

依存につながる行動をしがちです。

 

自分が相手に依存する場合も然り、

相手を依存させるように

仕向ける場合もあります。

 

それはアドラーの言葉の通り、

 

「自分が重要な人物」であると

実感したいから。

 

もっと言えば

他者に依存させることで得られる感情、

 

例えば

「こんなにしてあげている私」とか

「頼りにされている私」などを

 

自分の自己肯定感を上げるために

利用し、

他人を下に見ているのです。

 

 

親子間の世話好きが行き過ぎると

過干渉と言われますが

 

私のセッションに来るお客様も

その過干渉が原因で

 

・自分の意見を持てない

・これでいいのか常に迷っている

・困難な時に考えがフリーズする

・言いたいことを言っても、どうせダメと思ってしまう

 

など、生き辛さを

感じています。

 

ですが、

過干渉の親を持つ方は

「親との関係、すごくいいですよ♪」

自覚がないことが

多いようです。

 

 

それは、

親は、わたしを構いすぎ!と思っていても

 

「こんなにやってもらって申し訳ない。

私が構わなくていいよ、って思ってることが

悪い氣がする」と

自分の感情に罪悪感を持っているから

氣がつきにくいのですね。

 

 

世話好きの自覚がある方は、ほどほどに。

 

 

世話を焼くのが

優しい気持ちから出ているものなのか

そうでなく、

 

見返りを求めている世話好きなのかの

見分け方は明日、

 

お話ししますね。

 

【今日のあなたへの質問】

 

あなたは

世話を焼くのが好きですか?

世話をされるのが好きですか?

 

先ほど話した「依存」の関係は

依存される方、

依存する方、

両方揃って依存の関係が成り立ちます。

 

決して片方だけでは

成り立たない関係なのです。

 

 

=====================

 

毎日21:50 無料メルマガ配信中

読むだけで

ココロのブロック解除!

光り輝く女神(muse)たちへ『氣づきのヒント』

 

ご登録はこちらの画像をクリックしてください☆