六本木に話題の『いきなりステーキ』がオープンしていたので、ランチに行ってきました!





店内に入ると、簡易に仕切られたカウンターテーブルがいくつも並んでいて、そのうちの一つに案内されました。





テーブルに着くなり、事前に決めてあった300gのワイルドステーキを頼むと、すぐにサラダとスープが運ばれてきました。





そして、待つことわずか数分程度でしょうか、アツアツの鉄板に乗った肉厚のステーキとライスが遂にその姿を現しました!





300gのお肉は実にボリューム感たっぷりで、若干歯応えがありましたが、とてもおいしかったです。


高級店も運営している企業だけに、接客も素晴らしいですね。


今後もスタミナをつけたい時にはお邪魔したいと思います。(^-^)



↓ちなみに肉は、こんなオープンキッチンで焼かれてました。



六本木ヒルズは夏祭りの真っ最中!

仕事のモチベーションは下がる。(笑)


いつも大変お世話になっている佐藤人材・サーチの佐藤社長に「現代の吉田松陰になれ」と資料をいただきました。


佐藤社長、どうもありがとうございました!


私が学長を務めるMBA Solution Business Collegeでも、日本経済の未来を背負って立つ人財が輩出できるよう頑張ります!(^-^)




こちらも2位・・・


どうしても1位の壁が高く、乗り越えられない。(笑)




18日にオールアバウトにアップされた『フィリップス、革新的な調理家電で成功し続ける秘密』ですが、再びリアルタイムランキングでTop10入りしています!


お読みいただきました皆様、どうもありがとうございます!


まだお読みでない方はこの機会にどうぞ!(笑)


『フィリップス、革新的な調理家電で成功し続ける秘密』

http://allabout.co.jp/gm/gc/445891/




スマートフォンの市場でも、最近は通信、端末ともに大きな変革が進んでいますね。(^-^)


今後、市場がどうなっていくのかをクリステンセン教授の『イノベーションの解』を参考にして予測してみました。(笑)


経営者が知っておきたいビジネス理論入門(第15回)

『破壊的イノベーションが変える携帯電話業界の未来』
http://www.bizcompass.jp/original/re-management-005-15.html





ケンタッキーが鶏肉をすべて国産に切り替えると発表しました。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014081800580&g=eco


世界最大級のフランチャイズチェーンを展開するKFCがここまでのローカライズを行うことに驚きを隠せません。


一方でマクドナルドは、中国での使用期限切れの鶏肉問題が発覚しても、安さを基準にグローバル調達を続けています。


食の安心・安全が重要視される昨今、安さで顧客を惹きつけることはできるのでしょうか?


私自身は日本マクドナルドは業績回復に向けて越えなければならない2つの壁があると感じています。


Business Journalで記事が掲載されましたのでよろしかったらお読み下さい!


MBA的ビジネス実践塾 第11回


『苦境マック、乗り越えるべき2つの壁 強みのクーポンと調達システム、一転して弱みに』

http://biz-journal.jp/2014/08/post_5718.html




今朝ほどオールアバウトにアップされた記事のアクセスが好調で、今リアルタイムランキングで7位になっているとプロデューサーから連絡をいただきました。(^-^)


確認すると、ビジネススクールの大先輩でいつもお世話になっている永瀬さんの一つ上に位置しているではありませんか!?


恐縮です。(^^;


お読みいただいた皆様、どうもありがとうございました!m(_ _)m


まだお読みでない方は、是非ともこちらからどうぞ!(笑)


『フィリップス、革新的な調理家電で成功し続ける秘密』
http://allabout.co.jp/gm/gc/445891/



・・・あっ、それから永瀬さんの『浮気がばれる3つの要因!?』も要チェックですね。(笑)
http://allabout.co.jp/gm/gc/445774/