言葉の選び方 | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

これ完全に独り言ですわ

 

言葉の選び方、

これホントむずかしいんですよ。

 

自分が正義と思って、

みんなのためと思って、

主張したことで、

知らず知らずのうちに誰かを罵倒したり

追いつめたりすることあるんですよ。

 

人間のやることなんで、

何を言っても“被害者”をゼロにするというのは

ありえないわけでして。。。

 

当ブログにしたって、

まあ随分と酷い記事を書いてきたもんだと思いますよ(笑)

 

っていうか酷い方から数えた方が早いかもしれません。

否、早いに違いない。。。

 

あ、でも、ブログやめるつもりありませんから、

ご安心ください。

だって、

反対にこのブログの記事に救われた人だって

いないわけじゃないと思っていますから。

延べ人数で18人くらいはいるでしょ(笑)

 

言っていることが正しけりゃいいってもんじゃないんですよ、

これは仕事でも遊びでも何度となく痛い目に遭い、

何度となく喜びを感じてきたからわかることなんですが、

大事なのは言い方言葉の選び方なんです。

 

飛車角香車で攻めに攻めたいときもあるけど、

そこを抑えてと金を交えてじわりじわりと

詰めていく方が終わってみれば早道なんてことは

いくらでもあります。

 

相手が100人いれば100通りの不安を抱えて生きているわけで、

それをどう理解して、

その上で自分の意見をどう理解してもらうか、

これが難しいんです。

でも、できるできないじゃなくて、

やろうとするか、やろうとしないか、

この差は大きいと思います。

 

大前提になるのは、

意見を受け入れてほしい相手に対する

敬意

そこに尽きると思います。

 

今大問題になっている新型コロナウイルスとか、

オリンピックとか、

相手に対する敬意があるかないかで

解決への道は近くも遠くにもなるんじゃないかな

と思っています。

 

他の人がどうかは知りませんが、

自分のことは自分で反省して、

今からでも少しでも変われるようにしていきたいと

せめてやろうとするくらいはしようと思います♪

 

と金の遅早

 

独り言なんでコメント欄は閉じますが、

リブログはできるようにしておきます。