市内ナンジャモンジャのツートップ | 星の小屋日記帳

星の小屋日記帳

庭先に置いたキャンピングカーを「星の小屋」と名付けて憧れの小屋暮らしをしています。
星空観察、クラシック音楽鑑賞、歴史、自然観察、そして時々水彩画など多趣味な男のお喋りブログ、
話題の振幅の激しいノンジャンルの無国籍饒舌ワールドです(^^♪

いよいよ「連休」もスタートということで、満開を迎えたナンジャモンジャの2トップを観察に行きました^_^





中山道鴻巣宿の古刹、『勝願寺』



関東十八檀林(だんりん、僧侶の学問の場)の1つであり、徳川家の庇護を受けて栄えた寺院です。本堂の屋根瓦には葵の紋が幾つも見られました。

鴻巣市には家康が鷹狩りの際の宿泊、休憩施設と利用したという『鴻巣御殿』跡もこの近隣に在ります。




鴻巣駅近隣の『市民活動センター』内には、その復元模型が展示されています。





さてその勝願寺を訪ねた理由は、先程の本堂を右に回って入った新しく出来たお堂の前にある大きなナンジャモンジャの木^_^









よく行く愛宕神社対面の木よりは枝の横への張り出しが大きいですよ。


次に訪れたのは旧中山道をもう少し北の方に歩いたとことに鎮座する鴻巣宿総鎮守の「鴻神社」





⬆︎は女夫胃腸、イヤ、夫婦銀杏の大木^_^




ここにもこんな立派な木があります^_^






傍には『なんじゃもんじゃ稲荷』も在ります😺


先程の勝願寺のものよりも樹高がありますね^_^



今日紹介した2本が市内ナンジャモンジャのツートップ昇天



さてお腹が空いたので、神社のすぐ側、やわらかとんかつ『とん兵衛』へ



いつもは、ここと同じチェーンの北本市に在る『彦屋』に行くのだけど、今の時期は毎年「季節のフライ」としてメニューに出る『かつおカツ』が大好き^_^  初鰹のシーズンだしねー😁

ついこの間、『彦屋』で食べたばかりだが、限定シーズンが間も無く終わりそうなので、同一チェーンの別の店だけど、鴻神社を訪れたついでに『とん兵衛』に入ったわけ


ナンジャモンジャの影響か❓結構待ち行列が出来ていました。



お約束の麦焼酎一杯目👅


コレ、目的の品


キャベツを食べかけたので散らかっております。

カツオの赤身がジューシーに見えますね❗️

ごはんはわかめご飯を選択^_^


あ〜今シーズン最後になるかしん❓


美味し過ぎて満足まんぞく^_^