併記手続きについて | 運転免許マニアのブログ(奈良県、新ノ口中心)

運転免許マニアのブログ(奈良県、新ノ口中心)

奈良県の免許マニア、元教習指導員が、奈良県の免許関連お役立ち情報を発信

どうも、たけさぶろうです。

今回は、既に免許証をお持ちの方が、新たな免種の教習を卒業し、免許証を新しく追加する手続き(学科試験免除者)について解説したいなと思います。


原付、小型特殊免許しかない人が二輪免許や普通免許を取る場合には学科(筆記)試験が必要です。


既に普通免許を持ってる方が、二輪免許や大型免許等を取る場合は学科(筆記)試験は免除です。

あと、教習所の卒業検定が技能試験の代わりとなるので、試験場では技能試験も免除となります。

残すは適性試験(視力)のみとなり、これさえ試験場でパスすれば新しい免許証が作れます。


奈良県警ホームページ↓ 


奈良県(新ノ口)での併記手続きについて


1、受付時間(遅刻厳禁)

午前8:30〜9:00

午後1:00〜1:30

学科試験、技能試験を受ける人と一緒に受付されるので遅れないこと!

◎平日のみ 

土・日・祝日、年末年始(12/29〜1/3)はダメ

これは更新手続きではないので、日曜更新に並んでも手続きできません!


2、受付場所

運転免許試験場(新ノ口)

免許センター建物のさらに奥にある試験場にて並びます。

間違える人が多いですが、

免許更新の行列に並ばないこと!そこでは受付出来ません!

あと、警察署では手続き出来ません。


3、受付できる人

◎奈良県内に住んでいる方

※他府県に在住の方はその都道府県の試験場で手続きして下さい。

出張や旅行ついでに…てのは出来ません。

※他府県から奈良県に引っ越してきて、変更がまだの方は、先に免許証の住所変更手続きを済ませて下さい。 

同じ奈良県内どうしの変更であれば併記と同時手続き可能。


◎現在免許証が有効な方

免許停止中、免許期限切れの人は出来ません。

免停が明けてから、期限切れ手続きを済ませてから手続きして下さい。


◎免許証の現物がある方

紛失や盗難等で免許証が手元に場合は、先に再交付手続きをしてください。同時には手続きできません。

当然、手続き当日に免許証を忘れたら受付してくれません。


4、持ち物

◎免許証

必ず現物を持参、コピーや画像はダメ

住所変更などが有る場合は新しい住所を確認できるものも持参(住民票等)

◎卒業証明書

卒業から1年以内有効 コピーや画像はダメ

◎顔写真

申請書に貼るもの

30ミリ×24ミリサイズ 1枚

(複数同時申請の場合は申請する数だけ必要)

持ってない人は事前に証明写真で撮っておくか、センター内の写真コーナーで撮影(600円)

免許証に使う写真は当日専用の機械で撮影

◎仮免許

(大型、中型、準中型、普通免許の場合)

新しい免許証と交換となるので必ず持参。

◎申請書

県内教習所であれば卒業時に渡されます。

他府県の教習所卒業者は当日受付で渡されるので記載。

(複数同時申請の場合は申請する数だけ必要)


◎メガネ・コンタクトレンズ

必要な場合

◎お金

全て現金のみ

(クレジットカード、電子マネー不可)

・申請手数料(最初の受付時に支払)

普通、二輪、大特、けん引 1750円

大型、中型、準中型 1550円

二種(バス・タクシー) 1700円


・免許交付手数料(適性試験合格後に支払)

2050円

複数免種を同時申請する場合は1種類追加ごとに200円プラス

例)大型、けん引 2種類同時申請の場合

2050円+200円→2250円 


◎運転経歴証明書等

大型免許等、運転経歴が必要な免許を取る場合。

免許証失効や取消後の再取得により、免許証だけでは運転経歴が確認できない場合は必要となります。


※ 注意事項、心構え

◎受付時間と受付場所を間違えないこと!

併記は更新手続きではありません!

免許センターの更新の列には並ばないこと。

◎受付時間に遅れないように試験場に行きましょう!

◎複数同時申請の方は作る書類が多いので時間に余裕を持つほうが良いでしょう。

◎特に深視力は、疲れていたりすると合わない人が多いので、前日は夜更かしやゲーム、スマホは控えて、コンディションを整えておきましょう。