また失敗された(´・ω・`) | アラ還の手習い

アラ還の手習い

このブログはアラ還のときに始めました。
現在は、月にすると6万円以下の年金で、暮らしています。

コロナワクチン治験の採血で。

血管を触って、右腕でって針を刺したけど、ごめんなさいと抜いた。

 

左腕にかえてまた刺す。しかし、チューブにちょっと出ただけで、流れていかない。

 

今度は抜かずに、なんとか方向転換し、針の根元のクリップみたいな部分をずっと押さえて、やっと8本分の血液が取れた。

 

私の血管は、どうなってしまったんだろう。

病気する以前は、失敗されることなんてなかったのに。

体が痩せたら、血管もやせた?

 

帰りは途中下車して、船橋のイトーヨーカドーへ。

八千代市にもあるけど、駅からは歩いていけない。

船橋のはいいわね、5分以上は歩くけど。

 

ダイソーも、ユニクロもあって。

この辺はどのヨーカドーも、同じかもしれないけど。

ダイソーでクールネックが、欲しかったんだけど、ちょっと季節は外れてしまったか。なかった。

 

あ、別のビル丸ごとダイソーに行けば、あったかな。

ところで、100均などでのちょっとした買い物、袋はどうしています?

 

コンビニで、おにぎりを買っただけとか。

そんなときには、やっぱりレジ袋があった方が、よさそう。

 

私はやっと、レジ袋のたたみ方を覚えたので、リュックに2,3個入れています。

 

 

レジ袋の長さ方向に、目安で5等分します。

底から1/5を折ります。もう1回折る。

 

台に置いた状態の上下をひっくり返して、折り目の見えない方を上に。

今度は縦方向に中心線に向かって、それぞれ両端を折る。

 

さらに中心線で折る。横の折り目が裏表に見えている。

それを底からまた2回折る。

すると、ポケットができているので、残りの1/5部分を入れ込む。

 

このやり方を覚えると、袋物全般に使えますね。

コメ袋などもゴミを入れるように、たたんで取っておきます。

最終的には、市で決められたゴミ袋に、入れ直すんだけど。

 

レジ袋が活躍するときは、急に苗がほしくなったときにも。

水やりがしてあれば、水がたれてくるし土もこぼれるし、エコバッグにはちょっと入れられないよね。