青麻神社にて…その④ | しくじり人生からの脱却ストーリー♡響波(おとは)のblog 自分らしい人生を描こう

しくじり人生からの脱却ストーリー♡響波(おとは)のblog 自分らしい人生を描こう

鬱病、借金、離婚、PTSDなどに悩まされていた私が
自分らしく生きたい心から笑いたい
本来の自分を取り戻したい
そう願い、コツコツと自分を大切にすることを実践していた時のことやそこに至るまでの心の在り方、体験談などを書き綴っています。

今日は

母のお墓参りのため、山形に来ています。
母の命日は9月6日

で、
青麻神社で、
偶然ご縁をいただいた、
お話にでてくるこのおじさまの
義理父の命日も
なんと同じ9月6日だったのです。
!!(゜ロ゜ノ)

お互い、ご先祖さまの命日に
青麻神社を訪ね
ご縁が繋がるなんて~
ご先祖さまが結びつけてくれたと~
感謝ですね。

お話の続き~

・青麻神社は
もともと、米沢にあって
伊達政宗が、この神社にお御霊を移して、奉ったと言われてるんだよ。
(後日山形在住のくぅさんに、確認したら、高畠に、跡があるということ…)

カモフラージュのために
他の神社をたて、青麻神社を遠くからでも拝める位置に青葉城をたてたんだって~
で、青麻神社を守るために
利府城をたて、山を残し、誰も入れたないように、道すら作らなかった。
伊達政宗は、一人でこの場に来て、
静寂の中、祈ったとか

続きます~




Android携帯からの投稿