文明か野蛮か | 繭家の人生こぼれ繭

繭家の人生こぼれ繭

人にも自然素材にも優劣なんかない。『こぼれ繭』と呼ばれていたものに目をかけて、愛情を持って「カタチ」のある製品にする。そこから生まれる「やさしさ」から「人やモノ」を思いやる心が生まれるのだと思います。

悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正直な者はかえってひどい目にあう世の中となりましたか…7年前の東京新聞のコラムに山口二郎氏の「文明か野蛮か」が掲載されておりましたので引用させてもらいます‥「野蛮人の支配する王国では、公私の区別がなく、国の財産は権力者の私物であり、権力はえこひいきのために行使するのが当たり前で、役人は権力者に隷属する使用人であった。これまさに安倍政権が支配する日本の現状である。あったことをなかったことにするのが野蛮国である。ようやく権力者の下僕でなく、法に従う文明人でありたいとう公務員の声が政府内部で上がってきている。われわれも文明人でありたいなら、黙っていられないのである。」結局のところ自民党の裏金議員(とくに安倍派が多い)は処分をうけたということで、ほとぼりが冷める(ほんの少しだけ)まで静かにしておけば、有権者がきっと忘れてくれるとでも‥大体が何に使ったかを報告しなくてもいい、それに領収書がいらないなんて、お偉い国会議員??だからいいんだと許していた(許してなんかいないけど)我々国民にも大いに責任があります。今国会で、ざる法の政治資金規正法をきっちりと修正して(この「規正」という漢字じゃなくて、こっちの『規制』という字を使った方がいいんじゃないのでしょうか)‥そもそもが、何に使ったかを報告する義務と領収書添付する(税務署に)、、これって世間では当たり前のことであります…