まゆです猫




今の私、


なみだ🥲期を経て、




スッキリした先に


見えてきたことがあります。







私の今の課題は




自分で自分を認めること




と思ったの。














今読んでいる本の影響や


ゆる恋心理学を受けていて、




昔の私を振り返ってみると、




昔から私が頑張る理由


頑張って結果を出せば

母をはじめとした周りの人に


存在を認識してもらえたから。






息苦しさを感じ始めてから、


ゆる恋を齧ってから、





母に褒めてもらうために今までやってきたから


こんな本音に気づけない自分になったのも


母のせいだ!プンプン





って、

ちょびっと思った時期があったんだけど、






今の考え方は変わった!










母も母なりに、


初めての子育てで、


自分のできなかったことを

娘にはさせてあげようとか、


たっくさんの愛情を

私の様々な経験として与えてくれた。





で、


そこそこ充実してる私をみて



母としては子育て成功と思ってるみたい🤱







ゴールデンウィーク最終日に


母とケンカっぽくなったのは

このことの言い合いで、






母としては、


「何不自由なく育てたのに。」


って考えてる。




それに対して私は、


もっと昔から嫌な気持ちも感じる経験したり

我慢せず心ゆくままもがいていれば


また違う自分になれたのかも


っていうないものねだりを口にしちゃったの。





そしたら、


感情がすぐ剥き出しになる母は

鬼になったんですね。👹笑











実際に


いい学校でいい経験はたくさんさせてもらって


私自身もこの道で良かった!


と思ってるものの、





スッキリ生きれてない矛盾に


立ちはだかっている…ショボーン






これは不思議なことに


似たようなルートを歩んだ地元の同級生にも

起こってる現象みたいで、



良い大学行ったのに中退してニート


とか


愛情注いで育てられたのに

駆け落ちのような結婚を機に絶縁状態


とか、、





私以外のビックリの地元トークが

ママ友の間でもでるらしくて。










人それぞれ理由はわからないけど、




いい子ちゃん、いい子くんたちが



必ずしも幸せいっぱいに生きるわけでもなく



みんなそれぞれの悩みの中で一生懸命なんだよね。







子供側の気持ちもわかるし、


親側の気持ちもわかるし。







私はこのタイミングで、



なにかと

母のせいにするのはやめた







自分で自分を認めようと思った。







まあきっと


これからもこんなようなことを話題に


母とケンカしていこうと思うけど口笛









結局今生きてるのは
このわたしの身体と心なのだから



自分で自分に甘えて、癒して、満たしていく…



それが私にとっての自立にもなる気がする。







ご登録いただいた方限定で

『愛される女性になるための魅力発掘シート』

特典をお配りします🎈✨





無料で【公式LINE】に登録!

ワンクリックで、特典GETしてね♪

友だち追加



【公式LINE】にて
ご相談
ご質問、お応えしております💌

・こじらせ恋愛相談
・彼や旦那さんへの不満や悩み
・ゆる恋心理学について
・恋愛発信のサポート
・恋バナ♡

お気軽にどうぞ♥️


友だち追加


    

- 過去の人気記事紹介 -


    

- まゆの奮闘記♡Instagram -