アーユルヴェーダでデトックス -3ページ目

カナダの小学校 その2

ブログを書くのが随分と久しぶりになってしまいました。


毎日が怒涛のように流れていき、気が付けばもう6月。

カナダに来て1か月と3週間が過ぎてしまいました。



娘たちの小学校生活もちょうど1か月が過ぎました。

学年の区切りが6月末なので、ちょうど学年の終わりも手伝ってか、娘たちは怒涛のアクティビティーラッシュ。


5月4日に小学校に入学した長女は2日後の6日には遠足。

前日になって帽子とUV、サングラス、おやつ持参と連絡があり、慌てて買いに走ったのは言うまでもありませんが、その前日はお弁当を入れるためのバッグが必要だといわれ買いに走り、その前々日にはこれから運動会に向けて毎日体育の授業があるので、体操できる洋服をそろえてほしいといわれて買いに走っていただけあって、どうせなら全部一度にまとめて伝えてほしいと思ったのでありました。




さて、肝心の遠足先は近所の遊園地だったのですが、さすがに学校行事だけあって意味もなく遊びには連れて行かない。



遊園地への遠足前日に持って帰ってきたのは、ジェットコースターの歴史と物理のプリント。


なんでも遊園地の乗り物がどの動力を使っているのかを学習しに行くのが一番の目的らしく、その日は英語が読めない娘の代わりに”私”が夜なべして、プリントを訳す羽目に。



しかし、このジェットコースターの歴史はかなり面白く、100年以上も前に、NYのコーニーアイランドにできたのが一番最初のものらしいことを知りました。私は実際にそのジェットコースターに乗ったことがあるのですが、(今でも健在で動いています)通常のジェットコースターのスピードの怖さとは違い、ボロボロで今にも壊れるんじゃないかという、異次元の恐怖が体験できます。NYに行く予定のある方はぜひ! 海辺のビーチにありますので、眺めも最高です。



遠足の次の2週間後にやってきたのが、運動会。

運動会はなぜか平日だったので、見学に行けず。二女のインターの時も運動会が平日だったのですが、どうもこれは先生たちが週末に働きたくないだけの話のようです。



この日もいつものごとく前日になって、「ママー、明日の運動会に私たちグリーンチームだから緑のTシャツ着てこなくちゃいけないみたい!」というので、慌てて娘二人を連れてモールへと走ったのでありました。 大体、Gapに行っても緑のシャツが置いてあるかさえわからないので、とにかく店舗が多いモールへ!!







何軒か探索したのちに緑のシャツがそろっているお店を発見。



これはどう、あれはどう?と物色していたら、店員さんに

「もしかして明日はSports Dayですか?」

と聞かれて、あれ何でわかったんだろうと思ったら、

「さっきも明日のSports Dayに必要な緑のTシャツを探していると買いに来た親子がいたのよ。」

と言われて、なるほど、今日は指定の色のTシャツを持っていない子の親は買いに走らなくてはいけないのか・・・(^^と思った次第でありました。



さて運動会から1週間後には長女の入っている7年生と6年生が合同でミュージカルの発表会。これは発展途上国の恵まれない子供たちへの基金を集めるために行われました。見学は1家族につき5ドル(約450円)。ただ学芸会をするのではなく、社会参加、世界情勢に関心を持たせる教育方針をこの歳から自然に取り入れていく姿勢は素晴らしいものだなと、とても関心をしました。



演題は「エンドウ豆の上に寝たお姫様」


ミュージカル自体の出来栄えも素晴らしく良く、よくここまでやりこなしたなと感心したのですが、同時に以前、日本の学校で観た、とんでもなく練習不足、題材選びの悪さでうんざりした娘たちの学芸会を思い出してしまいました。




娘の6年生のクラスはミニオンズを発表したのですが、ストリーがないうえに、恥ずかしくいのか、へらへらだらだら。声は通らないから何を話しているのかさえわからいひどく不出来な発表会に、「演劇は芸術なのだから芸術を教えられないのならやらないほうがましだ」とコメントを書いて学校に提出したほど、酷い学芸会でした。(これは学校によりますので、娘の学校での話であり、他の学校のことはわかりません)


娘もこのような学芸会を経験していたので、「日本の学校と全然違ってみんなすごく上手なの。」と感心して良く話をしてくれました。



まあ娘曰く、題材が決まったのが2週間前、練習に費やしたのは1週間だったらしいのですが、そんな中途半端なことをやるなら最初からやらずにその分きちんと勉強をしたほうが良いと思った私でした。


さてミュージカルの発表は地域の人たちも観に来られるように夜の6時から始まったのですが、(ビラも自分たちで作り、近所に配って歩いたそうです)



翌日はなんと遠足。それも7時15分集合で、牧場へ行ったのでありました。



牧場では乗馬をしたりロッククライミングをしたり、ハイキングをしたりと満喫したようでした。



そして土日を挟んで週明けの月曜日にはバンクーバーの学校対抗サッカートーナメント対抗試合の日で、ロジャーズスタジアム(日本でいういわゆるトーキョードーム)で丸1日、サッカーの試合。



その4日後の木曜日の夜は、学校の基金集めのためのBQQがあり、音楽会があったりと(生徒たちによるバイオリンの演奏会だたそうです)、たった1か月でどれだけ課外授業があるの!?とびっくりするほど忙しかった娘でした。




そして、さらに驚いたのがこの行事の合間を縫っての授業はすべて生徒のプレゼンテーション。 それぞれが自分が好きな国の発表を行ったのだとか。娘曰く発表の仕方が一人ひとり全然異なり、とても面白いとのこと。 民族衣装を着てきたり、その国の食べ物を持って来たり、一人芝居形式で発表する人がいたりと、様々だったそうです。



日本のことを調べて発表したクラスメイトも3人ほどいたらしく、「みんなが日本語を覚えてきてくれて話しかけてきてくれるの♡」と喜んでいる娘に一言、「人の親切に胡坐をかかずに、あなたがしっつかり英語を覚えなさい!!」と、伝えた厳しい私でした。(^^;



{231C29CA-94AD-4C9C-83FC-5C08717B16E9}

{811735F2-FD74-4A81-80DA-2CC6100571B7}









カナダの小学校へ  その1

怒涛のごとく過ぎ去った一週間。

やっと自宅の椅子に座っています・・・・。


お陰様で10日前に無事に娘たちの小学校への入学が決まり、学校へ通いだしました。

小学校は住まいの横4軒隣、徒歩1分という至近距離にあります。


娘たちが通う小学校は幼稚園も付属で『全校生徒225人という小さな学校です!』という校長先生の説明とは裏腹に、私からみたら何人の生徒が通っているのだろうと思うほど大きな校庭があります。





{B2C9A57E-296E-4D4E-B740-6128FF872E15}

{4F684FA5-8BF9-401B-9B6F-C59E92425300}







初登校日に校長室で校長先生とお話を終えて部屋を出ると女の子の人だかりが・・・。

何だろうこの子供達の群れは??と思った矢先に校長先生からでた言葉が、


『あやめ!ちねん! 貴女たちのクラスメイトが貴女たちが来るのをとても楽しみに待っていて、もう迎えに来ていますよ!』


「えーーーーーっ。Σ(・□・;)」


長女が新しく入るクラスの子達だったのですが、そのウエルカムぶりを見て、卒業式でもないのに思わず胸が詰まって声も出なくなりました。


想像も期待もしていなかった歓迎を受けて「みんな、よろしくね!」と伝えるのが精一杯の私でした。それ以上喋ったら涙が出てきそうで、平静を装うことで必死でした。




親として自分の子供達が新しい環境でも自から進んで友達をつくる積極性と順応能力はあると判断をしていましたが、ただ相手があることですから、相手が受け入れてくれるかどうかは全くの別問題。やはり子供を送り出すまでは内心ドキドキしていました。



私にとってカナダは全く未開の土地で知り合いもなく来てしまいましたので、子供達が現地校に入ることで何が起きるかは事前に想像のしようもありませんでした。



実は次女が日本の小学校に入学した時に、同じクラスにフィリピンから来たばかりのフィリピン人と日本人のハーフのお子さんがいました。



その子は英語は流暢なものの日本語が全く話すことができませんでした。毎日、その子のお母さんが娘のことを心配して学校へ送り迎えをしていたのですが、娘に友達ができないことを心配されていたので、英語がわからないことは承知の上で、次女には手振り身振りでも何でもいいからとにかく面倒を見てあげてちょうだいと、いい伝えておりました。



しかし残念ながらその子の存在自体を学校が無視していましたし、何の対策も講じなかったので通い続けることが難しかったのでしょう。1ヶ月後には日本で住むことを諦めてフィリピンに戻ってしまいました。



そんな日本での外国人の受け入れ事情を直に見ていましたので、英語がほとんど喋れない娘たち二人が移民国家とはいえこの国でどのように受け入れられていくのか、心配がないといえば無いことはありませんでした。


しかし、親の心配とは裏腹に、さすがに移民を受け入れ慣れている国だけ有って、先生方も「英語が喋れなくてもノープロブレムよ!あっという間にできるようになるから❤️」と以外とあっさり。


もちろん、学校側の対策も万全で、初日は次女には5年生で日本人とカナダ人のハーフの女の子を通訳につけてくださり、長女にはクラスメイトの日本人の子を通訳にして授業に滞りなく参加できるようにしてくださったのでした。そして、子供達同士もお互いに会話ができるようにクラス内でi padを貸し出して、Googleの翻訳機能を活用しながらコミュニケーションを図ったのだそうです。



その日は私の授業を終えて教室まで直接、娘達を迎えに行ったのですが、担任の先生からは教室で娘の取り合いが始まり、あまりにもクラスの子供達がしつこくするので、少しほっといてあげなさいと怒らなければならなかったほどだったとの報告を受けました。


「お友達が沢山出来たよ~!!!!!」と報告をしてくれた娘達の嬉しそうな姿を見て、ほっと一息胸をなでおろした私でした。



続く















過激なメイク落とし

食器洗いとメイク落としは同じぐらいの洗浄力だと思っていたのが、大きな間違いだったと気がつかせてくれたのがこの動画。


短い動画なので、ぜひ御覧ください。


あなたの常識が劇的に変わるかと思います。


誰も責任を取らない国

も責任を取らない国というのがブログのタイトルですが、国だけでなく残念ながら子育てしている親も同じような方が大変多いように感じますので、今日は気になった記事をシェアします。




実は昨日、クライアントの方から関東に住む知人のお子さんに癌が見つかったという連絡が入りました。


放射能との因果関係は分かりませんが、小学校低学年で癌になるのは普通ではないと思います。


甲状腺の手術を受けなくてはいけなくなった人、庭仕事をしていたら手の皮膚から血がにじみ出てきた人、子供の鼻血が止まらなくなった人、周りの友人が次々に癌にかかっているから次は我が身ではないかと心配されている方など私のところには色々な報告が入ってきていますが、全てこれは東京と神奈川に住む人たちの話です。




できる事はすでに伝えてあります。でも見ている限り残念ながら、子供の健康とお金が天秤にかけられていて、家族の命よりもお金が大事という考え方を持っている方がとても多いことに驚かされます。



さて以下、記事をシェアします。


引用:放射能に汚染される首都圏で暮らして、人々が騒がない理由
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20131029T1653000900


東京はまったく福島の原発事故の影響がないと言われているが、これは完全なるデマだ。

日本政府は全国の環境放射能水準調査を発表しているが、東京は全国で3番目に放射能が高い地域となっている。(環境放射能水準調査結果(月間降下物)


放射性セシウムは、これを見ると東京で6.6メガベクレルも検出されているのが見て取れる。

日本政府は往々にして調査結果を低めに測定するが、それでも東京が汚染されているのは隠せない。放射能は流行と違って、人が存在を忘れたからと言って無力になるわけではない。

知らないうちに首都圏の人間はどんどん内部被曝していくことになるのだ。そもそも、首都圏の人間は2011年3月の中旬から後半にかけて、3600ベクレルもの内部被曝をしたのだ。

(中略)



2011年以降から癌による死者が20万人30万人の単位で増え始めたのが隠せなくなってから、やっと日本政府は内部被曝が深刻であることを認めることになる。

それまでは、情報封鎖・隠蔽・矮小・安全デマを繰り広げて、あなたの体調不良や健康被害が放射能のせいであることは徹底して無視されるのは言うまでもない。

つまり、私たちが楽観的になって暮らしていたら、内部被曝させられるがままになるということだ。

危機感を感じて、状況を注視しておかなければならない。

特に子供を持つ母親は、用心に用心を重ねて情報を収集していないと、子供が悲劇に遭う。母親に危機感がなければ、子供が不幸になる。

基本的に、日本の組織は誰も責任を取らない


2012年12月25日、茨城県取手市の小中学校の心臓検診で、「要精密検査」と診断された児童が急増しているケースが東京新聞によって報道された。

「QT延長症候群」の疑いがあるというものだったが、この「QT延長症候群」とは、突然死を招くものである。

子供の突然死を引き起こすような「危険な診断結果」が原発爆発後に増えているのだが、それがなぜかほとんど問題視されていない。

この記事はすでに消されているので、「73人が要精密検査、取手市内24校心臓検診」と検索してみてほしい。いくつかのサイトで記事が読めるはずだ。

日本の水面下で起きている危険な出来事を、日本人はまるで他人事のように「知らないふり」で乗り切ろうとしている。

放射性物質は体内に蓄積する。セシウムは筋肉に蓄積し、ストロンチウムは骨に蓄積するのだ。

だから、これから白血病も、甲状腺障害も、心臓障害も、ありとあらゆる病気が激増していくことになり、やがてはそれが統計となって私たちの目に触れることになる。

しかし、当事者として重要なのは統計ではない。私たち自身の健康であり、家族の健康であり、子供たちの健康である。

親はもう公的機関もマスコミも信用できないことは、肝に命じておくべきだ。

なにしろ、日本の組織は誰も責任を取らないのだ。福島第一原発が爆発してから、どうなったのか調べてみればいい。

「プルトニウムは飲んでも大丈夫」の東大教授も、「ただちに影響がない」の政治家も、「飛び散った放射能は東電の所有物ではない」の東京電力も、誰ひとりとして刑務所に行っていない。

数千万人に巨大な影響を与えた大惨事だというのに、当事者は誰ひとり罪にならない。あまりにも信じがたいが、これは事実である。

私たちは今、誰も責任を取らない国で暮らしている。

(中略)

逆に言えば、自分の身を守り、家族の身を守るためには、何が隠されようとしているのかを把握し、自分がしっかりと防衛に努めるしかないのだ。

子供たちを内部被曝から守ろうとする母親は、孤独な戦いを強いられることになる。

不妊症・アトピーの人必見 合成洗剤が身体に及ぼす影響

合成洗剤の害を理解できない人は是非、この動画を御覧ください。

合成洗剤が不妊をもたらし、生まれてきた子供がアトピーになる因果関係が良く説明されています。


安いからと手にしているものが、実は最後に大きな代償を払わなくてはいけないとしたら、それは本当に安い買い物でしょうか?


日々、自分の身体に使うものがどれだけご自身や家族に影響を与えているのか。そしてそれが自分たちの住む土地や環境を汚染して、そして飲み水や食べ物に入り込み、また自分の身体に戻ってくることを一度ゆっくりと考えてみてください。

自分や家族のために安全なものを使うことが家族の健康を守り、また同時に環境汚染をも食い止めます。


ドラッグストアーに並んでいる安い商品は、あまりにも高い代償であるように私は感じてしまいます。