「今、被災地は!」
公演詳細と参加団体プロフィール 【第1部】13:30~16:45
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【演劇「今伝えたいこと(仮)」 福島県立相馬高等学校放送局】
相馬市・南相馬市在住の現役女子高校生たちによる創作演劇。大人たちには知られなかった不安や怒りが、自分たち自身の声で鮮烈に綴られる。東京都・福島市・京都市・石川県公演で大反響を起こす。
「そうなんだよね。私は、原発周辺の地域は今まで原発のお陰で潤ってきたと思う。リスクと引き替えにね。でも、それって私たち世代が決めた事じゃないよね?」
【映画「Women of Fukushima」「Then and Now」 監督:ポール・ジョハンセン,ジェフリー・ジョーサン】
在日外国人(アメリカ・ノルウェイ)の視点で撮影された2つのドキュメント映画。国内外で高く評価されている作品。「Women of Fukushima」福島県の6人の女性たちによる原発反対運動の記録/「Then and Now」震災直後の石巻市内の風景と被災者へのインタビュー
【活動報告-石巻市復興を考える市民の会 (代表 藤田利彦)】
震災直後から石巻市内の在宅被災者へ支援物資を届け、全国からボランティア(約5,000人)を受け入れて側溝のどぶ掃除などを実施する。現在は、コミュニティ再生のための旧公民館の復旧・クラシックコンサート・ラーメン炊き出し・サッカー場の芝生の整備など幅広く活動をしているボランティア団体。
【活動報告-NPO法人にじいろクレヨン (代表 柴田滋紀)】
石巻市のこどもを相手にしたお絵かき教室「ゴコッカン」を運営し絵画の普及に努めていたが、東日本大震災によって活動の中断を余儀なくされる。震災直後に任意団体にじいろクレヨン(現・NPO法人)を創設。今日に至るまで、震災でキズついたこどもの心のケア活動を継続している。
『にじいろクレヨンが描いた軌跡』(2012年・星雲社)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆