祭りの賑わい | 繭蟲のブログ

繭蟲のブログ

日々の暮らし、一緒に暮らす猫・・・綴っています。

暑い

そして熱い。

昨日は予定をしっかりと組み立て出向いた。

先ずは軽く復習すべくジムに。

そして黒光り先生の所に向かった。

終わった後『バーニーズニューヨーク』に立ち寄り、いつもお気に入りで使っている時計に新作がないかと運動着姿の汗かきのまま寄ってきた。

なんと!

嬉しい事につい先日入ったばかりというオフホワイト、朱赤、茶の入ったマーブル色、そして、以前持っていたのだが、確か処分したグレーがあって飛び付いて購入してきた。

所持していた真っ白と白が入ったブルーマーブルは古着屋に売る事となった。

真っ白の腕時計が日焼けしたババアの皮膚のしおしおさが合間みれず「似合わない…」と決断。

さてまだ続く。

サウナに行かなねばならない。

「辰巳湯」か「常盤湯」か悩んだが「常盤湯」にした。

常盤湯に行く前、久しぶりに門前仲町の『赤札堂』の「パシオス」を覗いてきた。



ミントが練り込まれている(ホントか??)というキャミソールと女性用のトランクス(最近は男性用のを愛用中)がおつとめ品になっていてカゴに入れた。

運動で履くドリフ靴こと上履きも購入。千円しないという安さである。




丁度、八幡さまの子ども神輿であろうか。
『赤札堂』の横の路地に練り歩いていた。
可愛いらしいお嬢ちゃんたち。
本当に今のお子様は可愛い子ばかりだ。
振り返るだけではなく、余りの可愛いさに「あら〜、お嬢ちゃん可愛いねえ」と何度声を掛けたかわからぬ程である。
少年もしかり。
顔が小さく足が長い。
ワタシの幼少の頃など、掃き溜めに鶴的な町内…いや、区内にひとりいるかいないかの「鶴」(美女)の確率であったのだが(当者比)、今はおへちゃを探す方が難しい。




そして悩んだ(?)末に『常盤湯』に。
やはり休日とありサウナ人口が結構いた。
こちらは炭酸泉風呂があるので、サウナは早々に引き揚げ、炭酸泉に浸かってゆっくりとした。
お陰さまで今朝は目覚し時計で目が覚めた。

さて、今日も予定を詰めている。
足のマニキュアが朱赤に白色の水玉なのであるが、もう秋物を扱っている店が多くなっている昨今。
爪もくすみカラーへと変更しようと出向く。
それから再び銭湯だ。
今日は何処に行こうかな。




毎朝、掃除の前に九龍のブラッシングは欠かせない。





短毛種であるが故か、結構な量である。
以前はこの抜け毛をジップロックに入れて貯めていたのであるが、ボタン付けも怪しい不器用であるから作品など作れやしまいと処分してしまった。




もう青年期を超え、どっしりと中高年期に入っている貫禄さが見える。





どっしりと。


さて、今日は週末の風呂掃除だ。
明日は八幡さまの神輿をラオゴンが担ぐ。
頑張って頂きたい…とワタシは新しいジムで仲良くしてくださっているミユキちゃんと垢擦りに出向く。
そお、夫婦で同じ趣味も勿論素敵だが、猫であるならそれは大歓迎…とあちらもそう思っているに違いない。