5月30日(月)晴れ晴れ

 

ツクモグサ

 

 

車アクセス

桜平駐車場:

中央自動車道諏訪南ICから八ヶ岳エコーライン 約30分

駐車場は上/中/下の3か所あり無料

八ヶ岳オーレン小屋 八ヶ岳だより
 

 

あしコースタイム

桜平駐車場ゲート(1892㍍)⇔横岳(2829㍍)⇔三叉峰

Total:6時間45分 13.1㌔

(ツクモグサ群生場所まで+片道10分くらい)

 

 

本その他情報

トイレ:中駐車場 他各山小屋(有料)

水場:なし

小屋:オーレン小屋/硫黄岳山荘 営業中

開花情報:ツクモグサ(咲き始め見頃)

残雪情報:樹林帯に残っているがアイゼンなどは不要(急斜面には無し)

黄色い花過去のお散歩日記(ツクモグサ観賞)黄色い花

2019年5月31日/6月1日 本沢温泉&ツクモグサ♡ホテイラン 1日目

2019年5月31日/6月1日 本沢温泉&ツクモグサ♡ホテイラン 2日目

2016年5月21/22日 八ヶ岳 ホテイランとツクモグサ 1日目

2016年5月21/22日 八ヶ岳 ホテイランとツクモグサ 2日目

2015年5月23日 南八ヶ岳縦走 ホテイランとツクモグサ

 

 

メモお散歩日記

横岳山頂(2829㍍)

 

久しぶりに八ヶ岳のツクモグサを見たくて

桜平から登って来たよ

この時期 美濃戸口から登ればホテイランも見られるけど

距離が長いのと駐車料金がかかるのとで

今回は桜平から往復

 

……今頃(R5.3.18)なぜ去年の日記を書いているかというと

ここ最近本当にビックリするくらい

山に行ける日に雨が降る……

今日なんて雪が降ってるし なんなら積もってる……

次の山予定日も雨予報なんだよね涙

なので月別の山行まとめていたら

この日の日記がなかったことに気づいたので書いているよ

 

 

ツクモグサ

 

前日の疲れもあってやや時間がかかってしまったけれど

前日は毛木平から甲武信ヶ岳周回してた

山歩きも長かったけど 運転が疲れたよ

長野県て本当に大きいのよね 松本からは遠かった

無事に群生地に到着

まだ少し早いかなって思っていたけど

たくさん咲いていて楽しめたよ

 

 

年々咲くのが早くなってきている…… 温暖化の影響か

 

 

赤岳 右手奥に南アルプス甲斐駒かな?が見える

 

 

こんな感じでたくさん咲いているの

ロープが張られている中に入らないでね!!

望遠無いなら諦めて下さい……

 

 

横岳山頂あたりから 硫黄岳方面

 

今回歩いたコースでは残雪は樹林帯にごくわずか

美濃戸から歩いてくると 地蔵尾根などはまだ残雪豊富だと思う

 

桜平からのコースは急登が少なくて歩きやすい

美濃戸より100㍍くらいしか違わないんだけどね

でもさすがに前日の疲れもあって

横岳山頂で1時間くらいのんびりしちゃった

展望も良かったし登山日和だったよ

 

あと2か月もすると硫黄岳から横岳にかけての茶色い斜面のトコ

上の写真の真ん中のピーク

あそこにコマクサがたくさん咲くの

今年はコマクサの頃に登ろうかな~♪