5月22日 晴れ晴れ



ツクモグサ

何回見ても カワイイ♪

あ~カワイイ♪カワイイ♪




朝ご飯


テントに ホットサンドが届きました♪

ありがとうございます♪ いいな このシステム♪

この刻印めっちゃカワイイ!!

しかも あつあつホカホカ 美味しくって~♪

帰ってから クッカー買っちゃった♡


夜中 ほぼ満月ということもあって あんまり星見えなかったなぁ

ガスもかかっていて そのせいか さほど寒くは無かったよ


テント撤収は 後回しで まずは赤岳を目指すよ♪




行者小屋のテラス


昨日の最高の夕焼けは あのテラスから見たんだよ!

小屋空けしたら きっと混雑で 場所とれないんだろうなぁ・・・




昨日の夕焼け

槍・穂最高~!!


地蔵尾根から登って 赤岳登頂後 横岳に向かう予定で登り始めるよ

去年は 1日違いの日帰り縦走

この道には しっかり残雪があったんだけど

今年は 雪なし!!




地蔵尾根 最初は樹林帯をゆるゆると登って行く


だんだん疎林になって イワイワした道に変わるよ

ゴロゴロ岩を ぐんぐん登る




だんだん険しくなって 階段やハシゴが登場




なかなか登らされるけど 2日目だから余裕♪


前回もそうだったけど コースタイムほどはかからず

あっという間に地蔵の頭に到着~




赤岳&赤岳頂上小屋&赤岳展望荘




最初赤岳行く予定だったんだけど

前行ったから行かなくていいか~みたいなハナシになって(笑)

とりあえず横岳方面へ


ちなみに写真のピークは横岳ではなく

右から巻いて 登って下って登って~横岳なので だいぶ先



ツクモグサ発見~!!


がしかし!開いてないの~!!

まだ朝早くって やっと陽が当たり始めたばかり

風がビュンビュン 寒いくらい吹いていて

まだ おねむ・・・な感じ

おーい!起きて~!!




たっくさんツクモグサ咲いているのに 開いてないよ~っ

去年は日帰り縦走だったので この辺に来た時は良い時間だったんだった・・・

そんなことすっかり忘れて 普通に登って来ちゃったら 早すぎた!

とりあえず 横岳ピークを踏んで 戻って来たら咲いてる事を祈って 先へ進もう!




横岳(2829㍍)


日差しは暖かいんだけど 強風で寒かったからダウン着ちゃった

軽くゴハン食べたり 温かい飲み物飲んで まったり休憩




硫黄岳と 奥に 蓼科山

近くに見えて 意外と遠いんだよね~




赤岳・阿弥陀岳の間に 南アルプスが見えるよ~♪


春霞っていうのかな?

空が白っぽく霞んでいて クッキリ見えないのが ちょっと残念~

まぁでも 今回の目的は お花観賞なので 咲いたことを期待して 戻ろう!




ツクモグサ 開いてきたよ~♪


戻って来たら 最初見たときより 少し開いていたの

日差しも暖かかったし 待っていれば開きそうだったから

赤岳登頂せず ココで咲くのを待つことにしたよ


行動食食べながら 日差しの下 1時間くらいのんびり待っていたら

かなり良い感じ♪




まだまだ 若いみずみずしいお花を見られたよ




咲く前のコも多いから もう少しお花楽しめそう♪




何回見てもカワイイの♪




過酷な環境の中で こんなにもかわいらしいお花を咲かせることに 感動




ふっさふさ~



キラキラ☆




満開♪


もう少し待っていたら もっと開いたかも・・・?

だけど 同行者のひとりは赤岳登頂後の下山開始しているようだったので

私達も下山開始

あ~でも こんなにゆっくりお花眺めて過ごせて 大満足だった♡


行者小屋までサクッと下って ランチはパスタ

ちゃんと食事作って食べるのも 良いね♪

テント撤収し 帰りましょ~




また 来てね♡


って言われてる気がした♪

絶対来ちゃう♡


昨日は 小さな目印がついているだけだったんだけど

今日戻って来たら しっかりと個体識別の緑の札?が立てられていたよ

斜面の遠くのホテイランにまで つけられていたので

しっかり管理しているんだね

お願いだから ココから連れて行かないでね!!


帰りはもみの湯 に寄って汗を流したよ

大人500円なり

帰りの中央道は 今日も渋滞

帰り道 境川PAに立ち寄って 夕ご飯を食べたんだけど

すごく大きな魚の定食が安くって 美味しかった!


今年初のテント泊山行は

天気も良くて 一緒に行ったメンバーも良くて

ゴハンも美味しくて 見たかったお花がちょうど見頃という

最高な山行だったよ~♪

5月6月はお花の季節

まだまだたくさん楽しみたいな♪