5月21日 晴れ晴れ


苔の森のお姫様♪



車アクセス

車:中央道小淵沢ICから八ヶ岳高原ライン 鉢巻道路で美濃戸まで20㌔

バス:JR茅野駅⇔美濃戸口 930円/47分(美濃戸口線)



あしコースタイム

1日目:美濃戸山荘(1760㍍)⇒南沢⇒行者小屋

2日目:行者小屋⇒地蔵尾根⇒横岳⇒地蔵尾根⇒行者小屋⇒南沢⇒美濃戸口

Total:1日目/2時間半 2日目/5時間50分



インフォメーションその他情報

コンビニ 小淵沢ICの近くに セブンイレブン・ローソンあり

美濃戸山荘・やまのこ村駐車場 1000円/1日

残雪状況 今回歩いたルートは残雪なし

ホテイラン 南沢に入ってから10分くらい進んだ場所から咲いている

ツクモグサ 三叉峰より南側の稜線にあり

山小屋 稜線の山小屋は営業中

行者小屋 テント 1000円/1人 水場・トイレ紙あり au電波あり

黄色い花去年のホテイランとツクモグサの日記黄色い花

2015年5月23日 南八ヶ岳縦走 ホテイランとツクモグサ



メモお散歩日記

去年初めて見たホテイランを 今年も見たいなぁ~

ツクモグサも咲き始めている という情報をゲットしたので

去年同様 日曜日に日帰りで縦走しよう!って思っていたんだけど

金曜のお昼に突然(笑) 「行者小屋テント泊で行きませんか?」

と お誘い頂いたので 今年はテント泊で行ってきたよ

まさか行こうと思っていた山に 誘われるとは思わなかったわ・・・スゴイ偶然!




今年も南沢から


初日は行者小屋までの ゆるゆるコース

もちろん南沢から歩いて ホテイランを見に行くよ!



三つ子ちゃん!!

会いたかったよ~!!


高さ10㎝くらいの小さなお花

写真撮影地という小さな看板がついていて しっかりと柵に囲まれ保護されている

足もとには 奥にもう1枚葉があったので 本当は四つ子だったのかな?



かわいらしいお嬢さんが お辞儀をしているようにしか見えない



登山道から少し離れた斜面には 群生があったよ

7輪のホテイランが咲いているの わかるかな?



ちょっとぷっくりしたホテイラン

何回見てもカワイイよ♪


同行者には 写真ゆっくり撮影しているから

先に行っていてOKと伝えて ゆっくりホテイラン探し&撮影

登山道から撮影できそうな場所には あまりなかったのは残念だけど

20株くらいは見かけたかな?

今年初のテン泊装備だったので 重くってしゃがむのがしんどい・・・


ホテイランの自生地を過ぎてからは 樹林帯の登り

日差しが直接当たることはないんだけど 重い荷物で汗だく~



樹林帯を抜けて 大同心が見えたよ!

カッコイイ♪


そう言えば 今回持参していた私の地図は

山と高原地図の2007年バージョンで

美濃戸山荘から行者小屋のコースタイム2時間になってるんだけど

新しいものは コースタイム2時間半になってた!

どこで30分も増えたの~?

特にコース変わったように見えなかったんだけど・・・


行者小屋でテント設営後 阿弥陀岳に登ろう!という話になって

途中まで行ったら ものすごーく気持ち悪くなっちゃって・・・

一人撤退(涙)

去年も 行者小屋あたりから高山病症状でちゃったんだけど 今年もか・・・

年々登れなくなってる感じがする・・・

テン場に戻っても することないし テントでゴロゴロ

行者小屋はau電波もバッチリ入ったので ネット見たりしてのんびり過ごしたよ



夕ご飯はすき焼き!!


ここ最近は 単独テント泊が多かったから

本当に食事にこだわらなかったんだけど

山で美味しいゴハンを食べるのって 本当に幸せ~♡

同行者お二人の準備と荷揚げに 大感謝です♪


さすがに5月中旬は 日が陰って 風が吹くと寒くて 一度テント場に戻って

上下ダウンに フリース靴下の裏にカイロ装着して 

テーブルに戻ろうとしたら ふっと遠くに とんがってる山が見える・・・?

まさか? まさかまさか?



行者小屋の2階テラスから見える景色・・・ 北アルプスばっちりじゃん!!


沈む夕日に 槍穂の稜線・・・

まさか ココからこんな素晴らしい景色が見られるとは思わなかったよ・・・感動

夕ご飯途中だったんだけど テラスから動けなくなっちゃった

日帰りだったら この景色 見ることできなかったよ

誘ってくれてありがとう♪



太陽が沈んでからも ずっと空は夕焼け色に染まっていた

今年は あの稜線を歩こうかな♪


青空・夕焼け だったから 星空もキレイかな?って期待したけど

ほぼ満月で 空は明るいし 夜は霧も濃くなり

北斗七星くらいしか 見えなかったよ

5月中旬だから 寒いかな?と思ったけれど

上下ダウンに モンベル#3シュラフで 全然寒くなかった


明日はツクモグサを見に登るよ♪

楽しみだな~♪